見出し画像

18,STEP③里親登録へのエントリーと自宅の調査、そして面接

面接は里親登録のエントリーの為の書類提出と、自宅の調査が済んだ上で
実施されました。

児童相談所の一室、コンパクトな面談室で、
児童相談所所長、児童相談所の担当者さん2名と、
私たち夫婦での面談です。

事前に提出していた面接で聞かれる内容をもとに、
里親を希望する理由や、夫婦の人となりをお話する、という感じです。

こちらでも、里親を希望した理由を詳しく聞かれます。
私たちは里親を決意した理由である、

・不妊治療を終了したから
・夫婦で子育てがしたかったから
・パートナーとの信頼関係が良いこと、お互い子ども好きであること
  をお話しました。

また、詳しくきかれたことが家族構成です。
夫婦それぞれの家族構成と、年齢と何処に住んでいるのか、
どの家族が養育に協力してくれそうか。

という主旨でした。

希望する児童の年齢、性別、期間についても、夫婦で一致しているかどうか、確認されました。

私たちは
・未就学児までで、性別は問わない。
という希望でお答えしました。
出来れは小さいお子さんが希望であることはお話したとおもいます。

やはり養子縁組前提でお引き受けするとなると、人格形成がされる前から
一緒に過ごせることは、大人にも子どもにもお互いにとってベストだと
思うのです。

なごやかに面接は終わり、次のお知らせを待つようにとのこと。
次は研修を里親研修の受講のステップになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?