見出し画像

16,STEP③里親登録へのエントリーと自宅の調査

自宅の調査がありました。

順序が前後しますが、
里親登録の書類提出の前に自宅の調査がありました。
里親登録のエントリーをするには、自宅調査が完了した上での事ということになります。

2021年7月のことです。

なるべく夫婦2人が在宅している時で、もちろん平日日中でとのこと。

小さいお子さんをお預かりする、ということを想定して、
お部屋の片づけをして、危険なものや倒れそうなものなどがないか、
夫婦で事前にチェックしておきました。

そして、我が家には先住しているねこ兄弟がいます。
この子らが危険な存在ではないことをお知らせしないと!

自宅の調査、当日

児童相談所の担当者さん、三名様で訪問がありました。

主な確認事項は、部屋の広さ、間取り、周りの環境を見ていました。

もしお子さんが来た場合は、この部屋を使ってもらいます、
トイレはここにあって、風呂場はこんな感じで、寝室はこちらで、
という感じでルームツアーをして、

家の近くに〇〇公園があって、
学区の小学校には歩いてこれくらいで行けます、
中学校は〇〇中学校になりますね・・・

などなどをご案内。

ねこ兄弟こと

我々の心配事だったねこ兄弟は、
兄ねこが人が好きなタイプだったので、児童相談所の担当者さんが来るなりウェルカムモードで皆さんをメロメロにし、

弟ねこはビビりタイプなので、隠れてしまいました。

ねこトイレや水場はお子さんが触れないように工夫したほうが良さそうですね。中にはアレルギーのお子さんもいるので、そういった子はもしかしたら引き受けてもらうのが難しいかもしれません。

というコメントは頂きました。

ここは改善点かなという点。

ねこトイレは柵などで囲う、
空気清浄機は導入しているから、ねこ毛が舞わないように掃除を工夫する、

など、これを機に対策を考えました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?