マガジンのカバー画像

🐰②里親以前⇒里親登録まで

18
児童相談所を通して養子縁組里親・養育里親に登録しました。里親登録するまでに至るログをまとめ。
運営しているクリエイター

#里親登録

16,STEP③里親登録へのエントリーと自宅の調査

自宅の調査がありました。 順序が前後しますが、 里親登録の書類提出の前に自宅の調査がありました。 里親登録のエントリーをするには、自宅調査が完了した上での事ということになります。 2021年7月のことです。 なるべく夫婦2人が在宅している時で、もちろん平日日中でとのこと。 小さいお子さんをお預かりする、ということを想定して、 お部屋の片づけをして、危険なものや倒れそうなものなどがないか、 夫婦で事前にチェックしておきました。 そして、我が家には先住しているねこ兄弟が

15,STEP③里親登録へのエントリー

書類提出は直接児童相談所へ行かなくてはなりません。 県の部署なので、平日9:00~17:00の窓口設定です。 基本は平日に動ける私が来庁して手続きします。 担当者と提出書類の確認をして、里親登録へのエントリーが完了です。 この時点で2021年8月の夏の終わり頃でした。 ・・・ 振り返ってみたら、この書類提出をする前の段階で、 私たちは児童相談所の担当者さんの自宅訪問があり、 間取り確認と里親登録にあたっての質問タイムがありました。 次回、自宅訪問の様子を振り返ろう

12,STEP③里親登録へのエントリー

里親になるためのステップ STEP①住んでいるエリアの管轄の児童相談所へ問い合わせする STEP②児童相談所で担当者の説明を聞く STEP③里親登録へのエントリー◀今ココ STEP④里親研修の受講、面接、自宅の調査 STEP⑤里親認定 STEP⑥委託のお話を待つ STEP⑦委託をお受けする STEP⑧お子さんを自宅で養育スタートする STEP⑨養子縁組対象のお子さんである場合は手続きへすすむ STEP③里親登録へのエントリー 里親登録することになりました。 里親登録するに

10,STEP②児童相談所で担当者の説明を聞く

里親になるためのステップ STEP①住んでいるエリアの管轄の児童相談所へ問い合わせする STEP②児童相談所で担当者の説明を聞く◀今ココ STEP③里親登録へのエントリー STEP④里親研修の受講、面接、自宅の調査 STEP⑤里親認定 STEP⑥委託のお話を待つ STEP⑦委託をお受けする STEP⑧お子さんを自宅で養育スタートする STEP⑨養子縁組対象のお子さんである場合は手続きへすすむ STEP②児童相談所で担当者の説明を聞く 里親説明会では、 場所は地域の児童相