マガジンのカバー画像

季節の養生―薬膳ごちそうお味噌汁<春編>

5
気になる症状別に旬の食材を使った身体によいお味噌汁のレシピを薬膳の観点でご紹介しています。あなたの体も元気になって、世界の人々の支援もできる、そんなマガジンです。 季節ごとにレ…
収益は全て、2023年2月6日に発生したトルコ・シリア大地震の支援として、トルコ大使館に寄附いたし…
¥400
運営しているクリエイター

記事一覧

◇あさりと菜の花のお味噌汁◇

こんな症状がある時に: 貧血 デトックス むくみ しみとり しみ 不眠 鼻炎や肌の炎症など あさりに菜の花、旬を迎える食材を使った春らしい一杯です。 薬膳的にもこの組み合わせは、血を作って、巡らせるというベストな組み合わせ。 菜の花の温め効果、あさりの体の熱を鎮める効果がバランスよく働いて、温め過ぎず、冷やしすぎずと一杯でバランスもとることができます。 春先の不調として表れやすい、冷えのぼせ(下半身は冷えているのに、のぼせるという)の症状にもとても良いお味噌汁です。

有料
100

◇牡蛎と海藻のお味噌汁◇

こんな症状の時に:胃もたれ 食欲不振 むくみ デトックス のぼせ 冷え性 滋養強壮 牡蛎のうまみがじっくりと溶け込み、磯の香りが口いっぱいに広がるお味噌汁です。 あおさの代わりに、今の時期旬で出回る生のりを使っても美味しいです。 春先の不調として表れやすい、冷えのぼせ(下半身は冷えているのに、のぼせるという)の症状にもとても良いお味噌汁。 牡蛎は滋養強壮作用があるだけでなく、体の水分代謝を助け、体のムダな熱をとってくれる効果も。さらに、あおさが滞っているものを押し出し、流

有料
100

◇豚肉とほうれん草◇

こんな症状の時に:腰痛 筋肉の痛み 貧血 冷え性 のぼせ 春先は、血が不足しやすくなります。そのために、貧血や筋肉の痛みなどが出やすいもの。 そんな時には、血を作りだす食材で補いましょう。 また、少し動いただけで疲れを感じるときなどにもぜひこの一杯を。 豚肉もほうれん草も不足している血を作り出す食材。 しかも、この組み合わせは、味の相性も抜群です。 豚肉をたっぷり使っているので、主菜としてもいただけますし、特に夜ご飯の時間帯に食べると、眠っている間に血を補ってくれるので

有料
100

◇トマトのミネストローネ風味噌汁◇

こんな症状の時に:情緒不安定 不安症 イライラ 不眠 やる気低下 春に食べたい野菜がこの一杯にいっぱい詰まったお味噌汁です。 そわそわ落ち着かない時、なんとなく気分が落ち込んだ時、春先の不眠が続いていたら、このお味噌汁をぜひお試しください。 また、野菜からやさしい旨味が出るので、コンソメやお出汁も不要で、具材を切って火にかけるだけ。手軽にできちゃいますよ! 野菜がたっぷりとれるので日頃の野菜不足も解消してくれますし、和食だけでなく、洋食メニューにも合わせられるのも嬉し

有料
100

◇ニラ玉のお味噌汁◇

こんな症状の時に: デトックス 肉体疲労時 冷え性 血行不良 旬のニラを使ったおかずにもなる、ボリュームたっぷりのお味噌汁はいかがでしょう? ごま油の香りが食欲もそそります! 時間がない時などの栄養補給にもおススメの一杯です。 ニラは、解毒、肉体疲労や冷え性の改善に働いてくれる野菜です。血流をスムーズにし、自律神経の働きを整えます。また、独自の辛み成分が体を温める食材。そこへバランス栄養食と呼ばれ、心身の和らげ、疲労回復にも働く卵と組み合わせれば、栄養もバッチリ摂れるだ

有料
100