見出し画像

じぶんぐるみnoteスタートしました

はじめまして。
株式会社FUNDARD(ファンダード)セールスの山本と申します。
昨年2022年に立ち上がったFUNDARDでメインで取り扱っている
じぶんぐるみのことをもっと発信して皆様に知ってもらいたいと思い、
この度noteをはじめました。


じぶんぐるみについて


じぶんぐるみはパソコンやスマホを使用して、簡単にアバターパーツを組み合わせることで、全く同じにはならない334億通りの似顔絵から世界に一つの自分に似たぬいぐるみを作れるサービスです。
334億通り!?と思われる方もいらっしゃると思いますが、シンプルにアバターパーツを組み合わせていくとそれだけの数字になるという感じです◎

↑じぶんぐるみ紹介動画です
どんな方なのかを想像しながら一体一体丁寧に製作しております。

作り方

  1. じぶんぐるみの公式サイトにアクセスする。

  2. アバターパーツを組み合わせて似顔絵作成を行う

  3. じぶんぐるみ町民登録を行う。(性格や趣味なども設定できます)

  4. 一緒に服装や小物を選ぶこともできます。

  5. 注文を確定し、完成したじぶんぐるみが届くのを待ちます。


組み合わせられるパーツは【眉毛、目、鼻、口、髪型】


全体像を確認して出来上がり!

サイズ感

じぶんぐるみの身長は22cm、体型も関係なくボディは一律となります。この22㎝というサイズ感がまたちょうどいいんです。
手に持ちやすく携帯しやすいのもオススメポイントです。
僕は普段自分のカバンに入れて持ち歩いています。

実際に持つとこのくらいのサイズ感です。

実際どうやって使うの?

代表的なのが様々な場面でのギフトとして。
特に還暦などの記念にはとっても喜ばれます。

どうして喜ばれるか・・?なんですが、これは似顔絵を作った人の気持ちが伝わるからです。
例えば、小学生の娘さんがお父さんのじぶんぐるみを作ってくれたのですが、お父さんとしてはそんなに似ていない・・・。と思ったらしいのですが、娘がこんな風に自分のことを見てくれていたのか・・と思うととても嬉しかった。というエピソードもありました。

この他にも、縫い撮りや推し活、結婚式(ウェルカムドール、両親への贈呈品)での活用など、使い方は人それぞれ。
まだまだ私たちも知らないような活用方法があると思うのでどんどんご意見を頂きたいです◎

コンセプト

「じぶんぐるみ」は人と人をつなぐ存在であり、単なるぬいぐるみではありません。社会的な意義を持ったぬいぐるみでありたいと考えています。
他の人の代理として、または自分自身の代理として代理体験をしていただけるものとなります。
これによってその人とじぶんぐるみの新しいストーリーが生まれ、このぬいぐるみの存在が日常を変える大切な要素となることを願っています。
じぶんぐるみがきっかけで人と人が繋がり、その人たちに会話が生まれ笑顔になるそんな世界ができるといいなと思っています。

初めての投稿はじぶんぐるみ詳細について書きましたが、
今後継続的にじぶんぐるみの活動やお客様の声、製作風景や活用方法などにフォーカスして投稿していければと思います。
かわいい着せ替え衣装も随時入荷しているので、衣装の発信もしていきます。
それではまたね~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?