見出し画像

入社挨拶|株式会社エフェクチュアル

改めまして自己紹介

こんにちは。今月(2023年4月)からお世話になっています、
プロダクト開発部エンジニアリンググループの「かねこ ひろき」です。

新入社員ということもあり、僕のことをもっと知ってもらう機会になればと思い執筆しました。
エフェクチュアルはリモートと出社のハイブリッド勤務なので、まだご存知ない方、ご挨拶ができていない方も多数いると思いまして。

では早速。

こんなことやってた人です

アニメーター → 建築コンサル → Web広告運用 → エンジニア
といった感じで異業種を転々としてきました。
共通して言えるのはものづくり、クリエイティブが好きという軸があることです。

IT業界自体は6~7年で、メガベンチャーと呼ばれるWeb広告代理店で広告運用(マーケティング)をしていたこともありました。

広告運用の時期が長かったように思います。今は昔な感覚で懐かしい。。。
最終的にエンジニアになりましたが、現職を選んだ理由としては昔から職人への憧れとリスペクトがあったからです。

技術で社会にインパクトを残すような何かを残したいと思っています。
(その一助としてって意味合いです。)

こんな人

よく言われるのは親しみやすい、らしいです。
あと、温厚で年齢の上下に関係なくフラットな目線を持っています。
もちろん前提として、相手を尊重する気持ちがあってこそです。

目立つのが苦手なので遠慮しがちですが、でも内気というわけでもなく程よいバランスを維持していると思っています。(主観です。)

また、人と人との縁や関係をとても大切にしています。
信頼関係があってこその人間関係、という考え方です。

趣味など

王道ですが漫画とアニメが好きです。でも王道のワンピースは得意ではないですw
アニメだと攻殻機動隊、グレンラガン、オーバーロード、モブサイコ、プラネテス、地球防衛家族、、、などなど。

漫画は最近だと流行りのチェンソーマンや呪術廻戦は押さえてて、冨樫先生の本は当たり前にコンプ、なんでも読みますね。

数年前まで格闘技をやっていたのでトレーニングが趣味でしたが、最近は勉強しなきゃいけないのでそんな余裕もなく…

散歩は好んでしていますが趣味といえるのでしょうか?
焼き鳥と日本酒が好きなので、美味しい焼き鳥屋とか日本酒のお店探しは趣味かもです。

僕から見たエフェクチュアル

入社前のイメージ

ベンチャーならではの若さと勢い、少数精鋭でパワーみなぎる組織。
といった印象でした。

若さというと荒削りな感じをイメージしてたのですが、良い意味で裏切られました。笑
というのも人事の村上さんが懇切丁寧な対応で、安心して選考の過程を過ごすことができたからです。

また、少数精鋭ということからガツガツしているのかな?と思ってました。
メンバーとの対面で感じたのは、落ち着いてて、でも意識は高く内に秘めるものを持っている感じで、これもまた良い意味で期待を裏切られました。

現実:入社後

入社して思うのは、入社前の印象そのまま!
ただ、あれ?っと思ったのが、若さと勢いとパワーという印象から少しツンツンした人いるのかなと思ってたのですが、全然そんなことなくてみなさん優しい!という。笑

本来自分から挨拶に回らないといけないところを、各部署のみなさん自らタイミングを見て挨拶に来てくれたり…
個別挨拶できていなくてすいません&ありがとうございます…!!

まだ試用期間ですが、これからもっとみなさんと関われることを楽しみにしています!

エフェクチュアルの魅力

エンジニアリンググループのいろいろ

開発体制はアジャイル(今必死について行ってるところ)、少数精鋭なので一人一人の裁量が大きく、社内の各部署と横断的に関わったり、上流工程から携わることも自分次第で取り組むこともできる環境です。

またチームメンバーが互いにサポートし合い、技術的な向上に対して切磋琢磨しています。限られた時間で集中して取り組んでいてメリハリが凄いです。

またプロダクトの数が多く、それぞれ使っている技術が違うので技術的な挑戦と習得機会があります。

自走と主体性、積極性が歓迎される環境

エンジニア文化を作っている最中なので、自ら考え改善提案することが奨励されています。

また少数精鋭チームの特徴からわかるように、受け身ではなく自ら積極的に仕事も技術も交流もキャッチアップしたり関わっていくことが求められていて、そこにストレスを感じさせない雰囲気のようなものがあります。

業務に対しても自分ごととして捉えて動くことで、できる仕事もチャンスももらえる環境です。

責任感や行動力、裁量を持っていろんな経験をしたいと思っていた僕にとっては恵まれた環境です。

上司もメンバーも良い人揃い

ここは大袈裟ではなく強く感じているところです。
最終面接でメンバーの皆さん全員に会った時、初対面なので緊張はありつつもウェルカムな雰囲気を感じました(これ自分だけだったら恥ずかしいですが)。

業務においても、自走に対するサポートやOJTなどで業務における細かい疑問点を丁寧に教えてくれたり。
もちろん厳しさもありますが、優しさと、ゆるさ?もありバランスが取れているように思います。

当然ですがメンバーのユニークな面もあり、筋トレ好きやアニメゲーム好きお酒好きなどなど、それぞれ個性はあれど、相互補完しあえてて本当絶妙なバランスなんです。

課題(かも)と思ったこと

ランチ

立地条件的にランチスポットが限られていることもあり、いつも混雑していてランチのお店探しに一苦労します。
けれど、いろんな隠れたお店があるので新規開拓をしていく楽しさもあります。

オフィス環境(エンジニア目線)

前職の名残でエンジニアなら昇降デスクにアーロンチェア、モニターも大きめといった贅沢な環境だったので、設備面でのギャップを感じました。
自分が設備面で恵まれすぎていた環境にいたからというだけのことなのですがw

今はこのシンプルな環境がハングリー精神を思い出させてくれるのと、初心に帰って取り組むという真摯で謙虚な気持ちになれています。
何かを変えることも大切ですが、自分が変わることも大切だなと学びました。適応能力ですね。笑


以上、長文になりましたが良いチーム良い会社に出会えて良かったと毎日感じています。

これからは新入社員という認識よりも自分のこれまでの経験などを実務で還元していけるようにと思っています。
自社プロダクトをもっと成長させるためにも、皆さんと一緒に切磋琢磨していきたいと思っています!

みなさん、これからよろしくお願いします!

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?