旬の野菜を食べよう!だって体にも地球にも優しいから!?

自分のために癒しご飯を作って
心も体も幸せになる
<一汁一菜シンプル自炊>をお伝えする
自炊伴走人ひろきよです。

突然ですが・・・
みなさん、野菜食べてますか?
野菜ジュースなどには
「1日350g以上を目安に」って
書いてあったりしますよね。

私も野菜不足を気にして
野菜を食べるように気をつけてますが
「食べなきゃ」という義務感よりも
「美味しいから」食べよう!
って思うことが多いです。

今はいろんなお野菜を年中食べることができますが
やっぱり「旬のお野菜」って美味しですよね!
冬の今、旬のお野菜といえば
大根、白菜、かぶ、小松菜、春菊、ほうれん草など・・・

旬のお野菜は美味しいのはもちろんですが
栄養価も高いんです!

例えば・・・
旬の今、収穫されるほうれん草には
夏に収穫されるものに比べて
3倍も多くのビタミンCが含まれているんです!
すごい近いですよね。

そして、旬のお野菜を食べることは
美味しさや栄養価が勝るというメリットに加えて
地球に優しい消費活動になるんです!

旬の野菜は季節に適した気候や土壌で栽培可能で
ハウスや温室栽培の必要がないため
加温や照明などに必要なエネルギーが
少なくて済みます。

また、近隣で採れたものが多く出回るため
野菜の輸送距離が短くなり
輸送にかかるエネルギーやCO2排出量も
抑えることができます。
エコですね!

また、旬の野菜を選ぶことは
地元で収穫された新鮮な野菜を選ぶことになり
地元農業の活性化にも繋がると期待されています。
私たち消費者はお金を払って「投票」しているので
地元生産者さんを応援することになりますよね。

旬の野菜を食べることは
体にいいだけでなく、地球に優しい
消費につながるんですね。

今夜は旬のかぶとちょっと先どりの菜の花を
焼いて、オリーブオイル・塩・レモンで
食べるというシンプルなお料理

シンプルだけど
旬のかぶの甘みをしっかり味わうことができます。
焼くだけなので、手間要らず!
でもしみじみ美味しい!!!
毎日の料理はこれでいいんですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?