改めてお味噌汁の勉強、始めます!

自分のために癒しご飯を作って
心も体も幸せに和る
<一汁一菜シンプル自炊>をお伝えする
自炊伴走人ひろきよです。

以前、「お味噌汁100チャレ」と称して
100種類のお味噌汁を作って
Instagramに投稿したことがあります。
毎日投稿すれば3ヶ月ちょっとで
100チャレ達成のところ・・・
サボり癖のある私はなんと

2021年10月17日〜2022年5月18日
なんと倍以上の7ヶ月かかりました・・・

時間はかかりましたが、なんとか100達成できたし
お味噌汁に向き合うきっかけになったので
ほんと、やって良かった!と思います。

今は<一汁一菜シンプル自炊>をお伝えしたい!と
「美肌お味噌汁体験会」を開催したするのですが
「お味噌汁の歴史とかもお話すればいいんじゃない?」
とアドバイスをいただきました。

そういえば・・・
お味噌汁の歴史ってちゃんと調べたことなかった!
一体いつからお味噌汁って飲まれるようになったんだろ・・・
自分が知らないことに気づきました!

気づいた時が始めどき!と思い
これから毎週水曜日は
「お味噌汁のルーツを知る」
投稿にしていきます!

今日はその前段として
今更ながら
お味噌汁のここがすごい!を
お伝えします。

スゴイ!①1杯でたくさんの栄養が取れる
 味噌の原料となる大豆は、タンパク質・ビタミン・ミネラル類など、
 栄養素がとても豊富。
 その上、具材の野菜・肉・魚・海藻・キノコ類などの
 栄養素も同時に摂ることができるスーパーフードです。

スゴイ!②ビタミンB群の摂取で代謝アップ
糖質やたんぱく質、脂質のエネルギー代謝に欠かせない
 栄養素であるビタミンB1やビタミンB2といった
ビタミンB群が大豆には豊富に含まれています。

スゴイ!③女性に欠かせないイソフラボンたっぷり
 大豆に含まれる大豆イソフラボンは
 女性ホルモンのエストロゲンのような
 作用をもたらすことが知られています。
 女性らしさを司るホルモンですが
 年齢とともに減少するので
 お味噌汁で手軽に補えるのは嬉しい!

スゴイ!④血糖値スパイクを防止
 味噌の色素成分である「メラノイジン」は
 糖の消化・吸収のスピードを抑え
 血糖の上昇を穏やかにします。

スゴイ!⑤中性脂肪と悪玉コレステロールを減らす
 大豆たんぱく質の大豆レシチン、大豆ペプチド、
 大豆サポニンなどがコレステロール低下に
 効果を発揮します。

スゴイ!⑥腸内環境を整え脳疲労を改善
 発酵食品である味噌には、腸内の善玉菌を増やし
 腸内環境を良好な状態に保つ働きのある
 乳酸菌がたっぷり含まれています。
 また、腸は「第2の脳」とも呼ばれ
 脳と密接な関係があるため、腸内環境が
 良好になると、その信号が脳に送られ
 脳疲労が軽減されます。

スゴイ!⑦トリプトファンで睡眠の質アップ
 トリプトファンは大豆に含まれている必須アミノ酸で
 脳に運ばれるとセロトニンを生成します。
 セロトニンはメラトニンという自然な眠りを誘う
 ホルモンと関連が深く、朝にセロトニンが生成されると
 その15時間後にメラトニンが分泌するため
 スムーズに眠りにつくことができます。
 朝のお味噌汁が睡眠の質を高める鍵になるんです!

ほんと、お味噌汁ってすごいですよね。
日本人のソウルフードであるお味噌汁!
一口飲めば「あ〜美味しいな〜」って幸せになりますよね。
どんどん飲んで心も体も健康になりましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?