2023年振り返って

1.はじめに

お久しぶりです。オベです。色々書きたくなって書いてみました。
まずは前回の記事は荒ぶるオベのごとく、非常に不快な記事を書いてしまったことをお詫びします。あの記事には書いてなかったですが、持病、身内の不幸、仕事の多忙でのストレスからのスマブラの上達を感じず、勝ちを安定せずにかなり情緒不安定でそのストレスを外野のせいにすることで発散と自分の正当化をしたのではと思いました。 もうあんなことしないように自分の戒めとして記事は残します。消せと言われたら消しますw

さて暗い話は終わりにして今は元気にスマブラもしてますし、ポケモンのDLCやランクマもやってゲームたのしんでます! 
本記事ではなぜ闇落ちしたオベさんがここまで戻れたか。今どんな取り組みしてるか。今後どういう取り組みをしていくかだらっと書いていこうと思います。


2.闇落ちから救ってくれた一本の動画

まあ前記事書いてからも勝てなかったのでスマブラ売りましたw
やってられなかったんでしょうねー(他人事)
そこからもスマブラの動画とかはなぜかしばらく見てました。
そんな時に「アンダーウルフ」さんという方の動画を、見つけました。

この動画最初見てたらまあそうすれば成長するわなと思いながら見てたのですが、最後のどうしても勝てないときはモチベーションが維持できないことが関係している話があり、そこで一度スマブラから離れてまたやる気が出たらやればいいという話がありました。 当時はそのときの自分に重なる部分がありそこからしばらく聞いていると。。

そもそもスマブラは義務ではありません。
でも愉快なパーティゲームではありません。

この意味をそのあと補足していましたが、「愉快なパーティゲームならマリパとかの方が楽しいけど私の動画を見ている人は少なからずスマブラを競技ゲームととらえていて強くなりたい人ですよね?でもゲームはゲームなので楽しめてないなら距離を置くのが健全です。」
ここまでの説明でやっと気づきましたね。。 自分は勝つことに価値を見出して勝てないなら毎日やればいい。他のゲームをやることは論外。と自分の首を絞めていました。 私生活も落ち着いてないし、一旦心の余裕が出てからスマブラについては考えよう。それまでは他のゲームやスマブラやるにしてもオンラインで適当なキャラで遊ぶくらいにしました。この動画見た数日後にはスマブラが返ってましたw

それから時が経ち、やっぱり強くなりたいし、ゲッコウガが強いことを証明したいという気持ちが残っていたので一度取り組み方を変えてやってみようと決めました! アンダーウルフさんの言葉に本当に救われました。ある意味スマブラ人生の命の恩人でもあります!

3.2023年の取り組み

さあまずは取り組み方ですが、スマブラをすることを義務感にならないように以下を決めました。

  • スマメイトの勝敗をエクセルでデータ収集しているがやめる!

  • スマメイトする際に大会くらいの緊張感もって取り組むのも辞める!

  • 疲れている、やる気が出ないならやらない!

エクセルでデータをとっていた理由はスマメイトの集計より確実に勝敗がわかるのでやっていましたが、毎回勝敗つけるの手間がかかるのと、負けに入れることで何か気持ちのテンションが下がっている気がしたので100戦したら見れるスマメイト上の対戦データみてふ~んって分析するようにしました!他の二つはフレ戦みたいな感覚ほどまではいきませんがもう少し肩の荷を下ろしていいかなと思ったのでリラックスしつつ燃え尽きな程度に勝つ気持ちを維持することで前よりスマメイトの対戦数も増やせました!

それで上達するには全部計画的に立ててはないですが時系列の順番で行くと以下になります。

  1. とにかくDA振ってリスクを気にしない

  2. 下強上スマを取り込んで地上戦の撃墜スピードを上げる

  3. 振り向きつかみを使えるようにする

  4. 押し付けると差し返しどちらがゲッコウガにはいいのか考える

  5. 空後2段止め反転下強の取り込み(今)

4は長くなりそうなのでまた機会があればでw。他の2.3.5は自分にはまだできない、1500になるまでには必要のない技と勝手に思い込んで避けていた部分がなぜかありました。 今振り返るとトレモより対戦したい気持ちがつよかったんでしょうw 取り込める者は吸収することで自分の成長も感じるので配信外でトレモしたり、VIPやスマメイトで試してみるを繰り返しています! 1.に関して2023年の春くらいからこのゲーム以下に触れた時に%を稼ぐ、撃墜できるかがカギになる。ぶっちゃけ機動力や立ち回りが強くてもそれだけじゃもう勝てないと思いました。 この中でゲッコウガ使う上で考えたことは。。

  1. 始動技を当てる感覚を身に着ける

  2. 触れた後のコンボの練度をあげる

当たり前のことですが初心に帰って行うようになりました。例で言うとDA上スマも多分前より振る回数増えたと思います。 今までの自分はリスクに対して敏感で読み合いも発生しない状況や最終的な無理やりの差し込みになって反撃からの不利展開が多かったのリスクを置いていき、%を稼ぐことだけに注力しました。 そこから以前のリスク管理をいいラインまで取り込んでいけば自分にとって最適な立ち回りができるかなと思いました。

4.2024年はどうする?

まず結論から言うと

  • スマメイト配信の頻度を下げて視聴者と交流しやすい放送する

  • スマメイトは平日は裏で、土日に気分が向いたら放送するくらい

  • 2023年に取り組んでいたコンボの練度等を磨きつつ、「復帰阻止」のレパートリーを増やす

  • ポケモンSVで好きなポケモンでマスターランク行く

こんなもんですかね。レートの目標とかも自分の首絞めそうなのでまったりやりますー。しかし100戦あたりで終わらせてたのを200,300戦できたらなと思ってますが、モチベや体調優先で少しずつでも強くなろうと思います。
後は今年はオフ行ったり、他の配信見に行ったりなどで交流する人も増えたので自分の放送でフレ戦とかを主体にやっていこうと思いますー。遊びに来てくれると嬉しいです。メイトも応援コメントくれると嬉しいです(小声)

5.終わりに

書きたいことまだあったけどキーボード打つの疲れたので、ここら辺にしようと思いますー。 またなんか書きたいことできたら書こうと思います。
今年はありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,881件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?