見出し画像

iPadで手帳アプリあれこれ使ったけど

iPadのアプリで
一日の始まりに見て
一日の終わりに見るもの。

それは手帳アプリです。

特にApple Pencilが登場してから
一番使うアプリになりました。

で、どれがいいのか?

これはずっと続く永遠のテーマ?
なんでしょうね。

ちなみに今一番使っているのがこれ

Pencil Planner(ペンシルプランナー)
無料版と有料版<年額2,100円または月額550円>あり。
※有料版を使う前に注意点があるので最後までご覧ください。

2年位前に出ましたが
私はずっと使っています。


何がいいのか?

手書き手帳の特徴にもなりますが
純正カレンダーアプリとの連携はもちろん
デジタルと手書きの融合です。

そしてこのアプリは
「日」のページに手書きで書いたことが
「週」や「月」のページに反映される!

これが画期的でした。

当時この機能がある手帳アプリがなく
いちいち「日」のページに書いて
それを「週」や「月」のページにも書いてました。

それが反映されるのは
おそらくこのアプリだけだったと思います。

ただ、書いたこと全てという訳ではなく
下の画像のようにスケジュールの上にある
ボックス内に書かれたものが反映されます。
(赤文字でココと書いてある箇所)

こんな感じです。

「日」のページ

1日のページ

「週」のページ

1週間のページ

「月」のページ

1ヶ月のページ

※リアルの使っているものなので黒線だらけですが

このように反映されてます。

さらに
左端のToDoリストボックスも
日が変わっも出てくれるんです。

これも便利です。

昨日のページ

6月4日のページ、左上の赤丸の部分

そして今日のページ

翌日5日のページにも出てます

毎日書かなくてもいいし
昨日できなかったことが残ってくれます。

他にも手書きノート(テキスト入力も可)があり
「日」のページや「予定」に
そのノートをリンクさせることで
「日」の右側にあるメモ欄に書ききれないことを
そのノートにたくさん書くことができます。

このアプリについては私がここで説明するよりも
ガジェット系ユーチューバーの方が紹介しているので
そちらを見てもらえるとさらに良さがわかると思います。

↑ 大好きな平岡さんのチャンネルです。

本当に使いやすいアプリです。


と、言いながらも実は他のアプリも
この2年間いろいろ試してみました。

例えば

🔵 Planner for iPad
同じ頃に出た手書き手帳アプリです。
こちらも人気があります。

🔵 AJournal(エージャーナル)
最近はこのアプリの方が人気があるのかな。

🔵 Goodnotesで使える有料アプリ
いろんな有料プランナーが揃っています。

Goodnotes使いの方に人気ですね!

などなど。

いろいろ使いましたが
今でも一番使いやすのは
pencil plannerだと私は思います。

ただし、注意点もあります。

こういうアプリは定期的にアップデートされるものですが
アップデートが2023年8月23日以降ありません。
さらにアプリを起動したときに表示の不具合があります。
(出ない時もありますが)

その場合
一旦他のページを表示させることで戻ります。

これを何とかして欲しいですね。

なので、有料版を購入する前に
無料版でいろいろ試した上で購入してください。

とはいえ
そういう不具合があっても
私にとっては使いやすいアプリです。

もう一つ重要な注意点は
デジタルなので何かあったら全てがパーです。

このリスクだけは覚悟せにゃいかんですね。
(クラウド上に保管できるものが多いですが)

手帳アプリに求めるのは
紙の手帳に書き込むような感覚と
デジタルならではの利便性。
そして、万が一消えたとしても復元できる。

これを満たした上で
さらに使いやすいアプリが出てくるを
楽しみに待っています!

<昨日のログ>
朝食 ご飯、味噌汁、いちごジャムマーガリンパン
昼食 ポークソテー定食(GOTTI)
夕食 ご飯、豆腐ハンバーグ
摂取カロリー 1,724kcal
歩数 17,094歩
歩行距離 12.8km
アクティブエネルギー 759kcal
睡眠時間 5時間
運動 ウォーキング 5.67Km(19日目)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?