見出し画像

10年間フリーランスだったエンジニアがIVRyに入社した話【入社エントリ】

こんにちは、1月からエンジニアとしてIVRyに入社した木梨と申します。
IVRyに入社する前は約10年間フリーランスのWebエンジニアとして働いていました。
ここ3、4年は主にReactを使ったアプリケーション開発をしています。

IVRyには昨年の11月から業務委託として関わらせてもらっており、主にフロントエンドを担当しています。

このエントリでは、約10年間フリーランスとして働いていた私がIVRyの社員になった経緯や入社を決めた理由をまとめようと思います。

IVRyとは

IVRyは電話自動応答を提供するサービスで、様々な業種に導入されています。

電話の転送ルールを設定することで、営業電話や営業時間の問い合わせなど、機械的に受け答えできるものは自動応答し、本当に受けたい電話だけ受けるといったことが可能になります。

設定画面のWebアプリケーションはバックエンドがRails、フロントエンドがNext.jsを使って構築されています。

簡単な経歴

新卒でSIerに入社

この会社ではTVチューナーの組み込み開発や携帯電話のQA、官公庁系のシステム開発など、Webとはまったく関係ない分野のエンジニアをしていました。

入社した年にリーマン・ショックが起こり、冬のボーナスがカットされたのを今でも覚えています 笑

Webエンジニアに転職

退職後、Webに興味を持ち、右も左も分からないままフリーランスのWebエンジニアになりました。

会社員だった頃は、こんな辛い仕事を何十年も続けるのは無理なんじゃないかと思っていましたが、1度退職してよく考えてみるとエンジニアの仕事が好きだったんだなと実感できた良い機会でした。

時が経つのは早いもので約10年間フリーランスとして働きました。

フリーランスとして様々なサービスに関わらせていただいたことで、得意分野に関わらずチャレンジできる機会に出会えたことは自身のキャリアとしてとてもありがたかったと思います。

2023年1月にIVRyに入社

IVRy代表の奥西くんとは結構古い知り合いで、7年ほど前に参画していたサービスで一緒に働いていました。

IVRyが最初の資金調達をしたタイミングから定期的に声をかけてもらっていましたが、直近まで3年半ほど参画させてもらっていたサービスをやめたタイミングでIVRyの開発を手伝うこととなり、2ヶ月業務委託として働いた後、入社することに決めました。

IVRyに入社を決めた理由

一言で言うと楽しそうだったから。
ほぼ直感に近い感覚ですが、なにが楽しそうだったのか、なぜ安定しているフリーランスの働き方をやめたのかを言語化してみます。

Work is Fun

「Work is Fun な世界を作る」がIVRyのVisionです。

日本では「働く」という言葉に対して、ネガティブなイメージを持っている方が多いと感じています。
一方で、実際に働いてみると、とても頑張った後やお客様に感謝される仕事をしたときには、
「働くことって楽しいな」と感じることが数々あると感じています。
IVRyでは、そんな「働くことは楽しい」と感じられることが最大化するようなサービスを社会実装することによって、
ビジネスと労働の当たり前を変えていきます。

https://ivry-jp.notion.site/IVRy-e1d47e4a79ba4f9d8a891fc938e02271

仕事なので当然大変なこともありますが、大変な仕事を楽しめる仲間がいることが重要で、そういった意味でIVRyはすごくいいチームだと思いました。

こうして私たちが楽しいと思いながら作ったサービスが誰かの Work is Fun を手助けできたら素敵です。

スタートアップで働く(エンジニア視点)

スタートアップは大きな会社に比べると意思決定や新規開発の速度が速いです。

限られた人数で開発速度を保ったまま、新規機能を追加できるよう品質も担保しながら開発していく必要があります。
エンジニアとしてはQCDのバランス感覚が重要で、そこにスタートアップならではのチャレンジポイントがあると思います。

短期的に見れば速く作れば速く作っただけ価値があるのでデリバリーに振り切りがちですが、中長期を見たときに改修しにくくならないような技術選定や設計を心がけたいと思っています。

素晴らしいチーム

Work is Fun のところでも書きましたが、長く仕事を続ける上で一緒に働く仲間はとても重要です。

入社前に業務委託として一緒に仕事をさせてもらいましが、皆情熱を持って楽しそうに働いていましたし、分からないことは何でも相談できる雰囲気でした。

入ったばかりの私の意見にも耳を傾けてくれて、メンバーを大事にする人たちなんだなと分かったし、一緒に良いサービスを作っていきたいと思いました。

IVRyのValueである Feel Special (相手を想い、リスペクトを持ったコミュニケーションをする)が文化として定着しています。

ストックオプション

本音と建前でいえば本音の部分ですが、やっぱり夢がありますよね。

奥西くんにSOの説明をしてもらったときに、こんなイメージと言っていて、なるほどとなりました 笑

ストックオプションのイメージ

IVRyでは信託型SOを導入しています。

みんなで「あ…あんたって奴は…」 と言えるようにIVRyの成長に貢献していければと思います。

まとめ

長々と書いてきましたが、安定を楽しそうと言う気持ちが上回ったのでIVRyに入社させていただくことになりました。

IVRyの一員としてよりよいサービスの実現に貢献していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

最後に、IVRyではエンジニアを問わず様々な職種を募集しています。
少しでも興味を持っていただいた方、まずは話を聞くところからでいいので気軽に遊びに来てください!


この記事が参加している募集

#入社エントリ

2,952件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?