マガジンのカバー画像

田舎暮らし理想と現実

59
現実は厳しいよ…。
運営しているクリエイター

#納屋

納屋の解体を通じて感じたこと、今後のこと。

納屋の解体を通じて感じたこと、今後のこと。

築100年超の納屋を取り壊しました。

ご近所の職人さんに相談してから
丸10日ですべての作業が終わりました。
(実際の作業は5日間です)

大量にあった不用品もすべてキレイになりました✨

こんな短期間で終わるのか…
数年間悩んでいたのがバカらしいくらいで💦
いや、もちろん金銭的なことがありますし
ワタシ自身に覚悟が無かったから…。

自分の年齢や今後の生活を考えて
まだ自分も動けるうちに

もっとみる
納屋の中の不用品と思い出。

納屋の中の不用品と思い出。

築100年超の納屋を解体すると決めました。

業者に連絡し、見積もりを出してもらいましたよ。
予想していた額よりも少なかったため
即決で正式に依頼しました。
(とは言っても、かなりイタイ出費です💧)

解体の前に不用品の搬出です。

中から出てくる、出てくる…💦

ワタシ自身でも燃えるゴミに出せるものは出しました。
5〜6袋程度ですが…。
もう少しじっくり仕分けしたいと思ったものは
空き家の方

もっとみる
敷地内メンテナンス、先ずは雨樋と納屋から。

敷地内メンテナンス、先ずは雨樋と納屋から。

《空き家の雨樋》

先日の雪の時に…
実家(空き家)の雨樋が壊れました。

下に落ちた雨樋を見つけた時は暫し呆然…💦

火災保険が使えるなら修理しよう!と
保険会社にwebから連絡だけは入れました。

念のため、数枚の写真は撮りましたよ📷

いつ連絡が来るのかわかりませんが…。
被害によって優先度は変わるのかな?
雪の被害なので対象者は多いでしょうし
気長に連絡を待ちます😌

勝手に?工務店

もっとみる
大雪で改めて考える。敷地内メンテナンスはどこから?いよいよ考える時がきたのかもしれません。

大雪で改めて考える。敷地内メンテナンスはどこから?いよいよ考える時がきたのかもしれません。

自宅以外のメンテナンスをどうしようか?
暫く悩んでいます。

自宅のメンテナンスだけでも頭が痛いし
でも、自宅だけなら頑張れそうな気がします。

わが家の敷地内にはいろいろあります。

自宅(築10年超)
実家(自宅に隣接した空き家、築40年超)
納屋(不用品庫?築100年)
付属屋(ガレージ兼 作業土間スペース築30年)
カーポート(2台用 雪国仕様)
太陽光パネル(野立て 設置10年弱)
庭(

もっとみる