見出し画像

心の病における5つの気づき

〜妻と歩んできた解離性障害〜

私の妻は解離性障害を持っています。解離性障害の症状は人によって様々ですが、彼女の場合あえて分類すると離人症性障害が近いように思います。特に一人でいる時に起きやすく、突然ブラックホールのような物が頭の中に出てきてそこに飲み込まれてしまうような感覚になるといいます。別の表現では家の掛け時計のカチカチの音がドンドン速くなって大きくなっていくそうです。

ほとんどの場合それを回避する事が出来ずそれに飲み込まれてしまいます。そうなった後の記憶はなく、知らない間に普段の自分に戻っているといいます。彼女曰くあのゾーンに入ってしまう瞬間がとてつもなく恐ろしいそうです。

この話を私にしてくれたのは10年ほど前でおそらく私が初めてだったらしいです。

これを聞いた時、ものすごく興味を感じたのと、これを何とかして無くす方法がないかを必死に考えた記憶があります。

私には何の知識もなかったのですが、あの時ぼんやりと以下のような仮説を立てていたと思います。

🟢ブラックホールに吸い込まれる原因となる別のなにかがある。
🟢幼少期のネガティブな体験が受け入れられないレベルに酷く、本来持っていた自我の一部を封印している。
🟢今の自我の一部には仮設住宅のようなものがある

そこから彼女の持っている領域を3つにしてみました。

①幼少期の自我
②今の自我
③ブラックホールの自我

またこれらは別々に存在するように見えても、一部は重なりあっており、内的外的要因を問わず一部が強くリンクしたりしなかったりする。つまり不安定であると言う事。
(完全に切り離れると多重人格になるのかな🤔)

彼女にこの仮説の説明をし、頭の中の状態を一緒に図式化して行きました。

気づき1️⃣

💡ブラックホールは悪ではなく、むしろ避難所的存在であること。

突発的な①の自我からのアクセスが増える事によって②の自我が崩壊してしまうのを防ぐために一時避難として③の自我が現れる

この事については彼女も思うところはあったみたいで納得していました。

気づき2️⃣

💡本当の自分は①②③のどれでもない。

話しを進めて行くうちに本当の自分はどれなのかという疑問が出てきました。
三つ子の魂百までとは言いますが①が彼女に与える影響は大きいと思います。しかし完全に①の人格に今戻るのは正直難しいでしょう。
〜少女のまま封印してしまったので…

②は比較的気持ちが落ち着いていられる状態。
ほぼほぼ日常生活に支障がない事から②の自我もそれはそれで彼女自身なのではないかと考えられます。

③は臨時的に自己防衛が働いて作ったものと思われるので、記憶もないことから自我とは言い難いのかもしれません。

私は彼女に言いました。
そんな精神状態で普通に振る舞っていたなんて大変だったんだね。でも今のあなたは私からすると立派な大人で精神の強さも感じる。もっと強くなって今のあなたが幼い頃のあなたを抱きしめられる日が来るといいよね。

☀️そんな話をした翌日から、ブラックホールが少し出にくくなったそうです。

気づき3️⃣

💡本人以外に治せる人はいない。

それから彼女は私に幼少期の事を少しずつ話してくれる様になりました。

私はふんふんと聞くだけで、無理に昔の事を掘り起こして根本原因を見つけようとはしませんでした。それは近道のように思えますが、何となく違うと思いました。突き詰める事で彼女がどうなってしまうのかが怖かったですし、なによりそれを受け入れられるキャパを持つ人なんてこの世にいないと思ったからです。

蓋をしていた物が少しずつ空いて来て、時には制御出来ずにまたブラックホールがやってくる事もあったみたいですが、感覚としては①と③の領域が徐々に薄らいで来ていたのだと思います。

月日が経ってあまりこういう話もしなくなっていったのですが、彼女が徐々に変わって来ている事は感じていました。

表情が柔らかく、笑っている事も増えて来ました。

(私がルーズで部屋を散らかしていると鬼の形相になりますが😆)

私がずっと心掛けていたのは、とにかく彼女の話を聞く事です。悩みや相談事も多くしてくれるようになりましたし、彼女に教えて貰った事も沢山あります。

2年前投資をしようと言い出したのも彼女でした。わたしはもっと昔に少しかじってたりしてましたが全くのオケラでした。興味はあったがずっと封印をしていました。なので凄くうれしかったんです!

『投資少し知ってるから教えてあげるわ😏』のプチマウントをガン無視で跳ね除け、彼女は独自の感性で銘柄を選びバンバン買っていきます。
銀行預金は生活サイクルの分だけとなり、資産のほとんどは投資になりました。

私は小遣い程度の資金で好きに遊びなさいと言われたので興味のある投資を片っ端からやって見ました。

結果はご想像の通り彼女は上手く運用してわたしはコロナバブルだったにも関わらず半分になりました😭

でも私はこれで良いと思っています😊
ここ一番の度胸は元々彼女が持っている強味の一つだと知っているからです。

〜負け惜しみや!という意見も素直に受けとります😙

なのでこれからも家の資産は彼女に任せようと思います😊

彼女は本当に強くなり、日常生活も私よりも遥かに充実していっているようです。

気づき4️⃣

💡心の傷が大きいほど、乗り越えた時の強さは計り知れない

1年前くらいに彼女はあと7年で死ぬと言い出しました😯

終活を考えた結論がそうなったようです。いまが幸せ過ぎてもうやり残す事はなくなったから後は好きな事をして死にたいそうです。

〜強くなり過ぎや🤣

元々彼女の体型はスリムでスラっとしていたのですが、ちょっとふくよかになって貫禄がでてきたぞ💦


そして今。

今の彼女が強すぎて全く心の話なんかしてなかったんですが…

この前、知り合いで似たような症状の方がいると言う話を聞いた時に、ところで今あなたはどうなのと聞くと…

☀️数年前からもうブラックホールは一度も出てないらしいです。

がしかし…

気づき5️⃣

💡心の病気は完全に治る事はない

と思っています。そして多かれ少なかれ誰しもが常に持っている物だとも思います。勿論私も…

ですが、自分でそれをなるべく自分にしっくり行く形で理解する事によって、それに向き合い寄り添いながら自分と言うものを常にアップデートして行く事が生きる道の一つではないかと思っています。

最後に


この乱文長文を最後まで読んで頂いた方はこの事に少しでも興味を持たれているのではないかと思います。

心の病気は、病名こそあれど一人一人違う物だと思います。それが故にそれをより良い方向に変えて行けるのも結局は自分自身にしか出来ない事だと思います。

良きパートナーを見つける事や良きコミュニティに入る事もまた自分を変えるきっかけになる大切なことです。

後は自分の話しをちゃんと聞いてくれる人に無理をせず言える範囲でしっかりと話をしていくだけです。

🌸MEMEMEもそういう場である事を願います!


そして…
私でよければいつでも話してください✌️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?