見出し画像

仕事を頑張ると婚期遅れるって本当? #24

こんばんはー!

YouTubeを始めたら自分がどれだけ普段ダラダラ話していたか身に染みた、きなこです。

ユーチューブで初めて動画の編集をしたのですが、何だか楽しいです!!
どうせならもっと上手くなりたーい!

さて、今日は書きたいことが朝からふつふつ湧いていたので早速。

実は最近、前回の本に続く新しい物語や子供向けのお話を考えています。
最近執筆したものはほとんど完全に私に起こった話なので、
黙々と指が進んで1週間ほどで書いたのですが、

今回は、私の考える未来の話を書いています。
自分がおばあちゃんになった時の話です。
今思い描いている未来の希望や夢を、想像で書いているので、
なかなか指が進みません。(笑)

この本が出来上がったら、自分の未来予想地図代わりに使いたいし、
本当におばあちゃんになった時に答え合わせの材料にもなるので、
とても慎重になってしまいます。

最近自分の思いを、友達に話したり、最近知り合った方に話す機会が立て続いてありました。そこで喋る度にもっともっと溢れてきて、やりたいことや夢がありすぎて、書きたいことがたくさんあって、、

プラス今回は物語っぽく書いてみたいので、その書き方も勉強しつつ、、で、今回は長期戦になりそうです。笑

未来への不安

私は将来、仕事において成功したいです。成果を残したい。

最近ふと今の日本の人口について調べました。
高齢化高齢化なんて、もうずっと前から耳には入っているけど、
まだ全然、大きく何かが変わった実感はありません。

だけど最近、どこを歩いてもおじさんおばさんばっかりだし、
会社に行っても電車に乗っても中堅が多いし、公園や子供も少しだけ減ったような気がする。
何だか急に不安になって、この国の高齢化について考えるようになりました。
(最近は時間ができたから周りを見渡す余裕ができたけど、ずっと前のような激務の中で生きていたらきっと気付くのはもっと後だったと思う)

今の人口の年齢別の割合でいくと、45〜49歳の人がなんと日本で一番大きな割合を占めていて、ついで2位がなんと70〜74歳。

この二つの年代を合わせるとおよそ1917万人。
これに対し、20代は合わせて1264万人。
10代は1099万人でした。
(2021年1月1日の情報です)

なんとなく高齢者が多いかも、とは思っていたけど、数字で見て驚きました。

私が見た表には、5歳ごとにグループ分けされ人口がそれぞれ載っていました。
その表を見ると、0歳に近づくにつれて、平均で40万人くらい減っているようでした。

このままのペースで行くと、私が70歳になった時、10代、20代はどのくらい減っているんだろう。
計算してみるとなんだか怖くなりました。

私の今の年齢は、親世代でいくともう結婚して出産、専業主婦として家庭に入る頃でしょうか。でも今周りを見渡しても、そんな人誰1人いません。
結婚して子供を産んだところで生活が貧窮していくだけだし、どこかに嫁に嫁いだところで、その先の未来が怖すぎます。子育てが終わる頃の未来です。

今の親世代が20代で家庭に入り、ひたすら子育て育児を頑張った結果、残ったのはパートでしか使えないようなスキルだけです。
老後の資金をせっせと貯めて、年金生活までしのぐような働きしかできません。

今はまだそれでもいいのかもしれません。少し前までそういう時代だったから。
だけどあと50年もしたら、世界はどうなるのかわかりません。
なんの成果も出してない、経験もろくにない、スキルも何もない。
新しい情報にはついていけないと言って、通用する時代はいつまで続くのかわかりません。
せっせと家庭を守ることに全力を注いだ結果、何も残らないなんて辛すぎる。
というか専業主婦そのものがもうなくなってしまいそうな気もします。

そんなことを考えて、なんだか未来がどうなるのか怖くなりました。
おばあちゃんになった時、若者は私のこと世の中で邪魔者に見えてしまわないかな、なんて思いました。

100年も前は女性が働くのなんて普通じゃなかったことが、今は当たり前になっている、この時代の流れの速さにも怖くなりました。

まあでも怖がっててもしょうがない。この時代を私は生きていくのだから、未来のために今できることをして、将来困らないように行動したいです。

人生の成功者とは何か


私が今まで出会った中で、仕事において「成功者」と呼べるような人に何人か出会ってきました。また、テレビやSNSでそういった方も見ていて、私は思うことがあります。

仕事か家庭か、どちらかを選ばないといけないのか?
どちらも頑張って手に入れることはできないのか?
です。

私は完全にテレビっ子だったので、フィクションの詰まったテレビドラマやネットの情報によるなんとなくのイメージがあるのかもしれませんが、
なんだか仕事を頑張ると家庭がうまくいかない、婚期が遅くなる。
家庭を早くに持つと出世が難しい。

そんなイメージありませんか?
私だけかな笑

そんな私は、仕事で成功したい!のと同じくらい大きな夢があります。

それは家庭を築くことです。子供は何人欲しい、いつどんな家庭を作りたい、
など、結構はっきり理想があります笑

でもやっぱり私も、今年は留学したい、だとか、
来年は起業したい、だとか、
しばらく安定は難しい道を選ぼうとしているので、
仕事においてのプランとその他のプラン、
どちらも叶えるのは難しいのかなーと思ってしまいます。
(なんとなくの固定概念もある。恐ろしや。。)

でも、何も始まる前から線引きをするのは嫌なので、
希望は表明しておこう!と思い今回書くことにしました。笑(やっと本題)

私は早く結婚もして、出産もして、仕事も成功させたいです!!
(欲張りなのかな?)

そして、家庭を持ったり子供をたくさん産んだとしても、
そんな女性でも仕事で成功できるという前例を作りたい。

そしてそんな人のためになる、サービスや事業をしていきたいです。

私が保育園で働いていた頃、仕事で行き詰まった時にとても勇気づけられた人がいます。

それは、菊池加奈子さんという方。お子さんも五人いて、バリバリ会社の経営もされている方です。


私はこの記事を見て、私もいつかこんな人になりたい!と思いました。
保育園に入れないから自分で作っちゃうという、なんともエネルギッシュな方です。
何度も読み返すくらい大好きな記事なのですが、
これ私もやりたい!と思ったんです。

今はなかなか子育てと仕事の両立は難しい。
家事に育児に仕事に。。今がんばられている全ての親御さんを本当に尊敬します。

私は今の世の中での育児や環境には不安しかないので、自分で作って使って、提供したいのです。無いから作る。これぞ私の夢です!

楽しい未来を想像すると本当にワクワクしますね。
ワクワクするだけで幻にならないように、
私は頑張りたいと思います。

みなさん今日もお疲れ様でした!

ではまたー。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?