2024年にミラーレス一眼カメラを買いたいvol.9-Canon調査結果


Canonは基本的にはR10という方向で結論づけているけど、同じフォーマットで同じ価格(マップカメラの中古価格。前書いたものは新品価格で記載した。)で比較のため、書き直し。


短期視点(ここ数年)

ボディ

  • R10

  • R7

それぞれの特徴は、

  • R10

価格:105,000円
重さ:429g
ファインダー付
USB-C
グリップあり

中古価格で見るとお手頃価格に落ちるなぁ。
新品で12万だから、1万5000円で2.3年目のリスクをカバーするかどうか、だね。
こればっかりは考え方かなぁ。

  • R7

価格:155,000円
重さ:612g
ファインダー付
USB-C
グリップあり

ちょっとこの比較項目だけでは分からなくなってきてるな。ある程度絞れたから、次の3社間の比較ではもうちょっと比較項目を練りたいと思う。

レンズ

短期で見て選択肢にできそうなレンズは

  • 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary

  • RF-S18-150 IS STM

  • RF24mm F1.8 MACRO IS STM


それぞれの性能

  • 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary

価格:66,000円(多分)
重さ:290g
大きさ:最大径×長さφ65.4mm×74.5mm

ソニーのものを転載。そんな変わらんだろう。

  • RF-S18-150 IS STM

価格:50,000円
価格:150,000円(R10レンズキット)
価格:210,000円(R7レンズキット)
重さ:310g
大きさ:最大径×長さ:約φ69mm×84.5mm

うーん、重さはともかくややでかい、、、
持ち歩くの邪魔そう。
短期ではとりあえずなしかなぁ

  • RF24mm F1.8 MACRO IS STM

価格:73,000円
重さ:270g
大きさ:最大径×長さ :約φ74.4mm×63.1mm

フルサイズ用だから、やっぱり高い。
CanonはAPS-C用の純正レンズがやっぱりこう比較すると少ないなぁ、、、

ボディ+レンズの組み合わせ

sigmaレンズは7月発売でそもそも手に入るか分からないけれど、一旦手に入る前提で考える。
組み合わせは下記。

  1. R10+ 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary

  2. R10+ RF24mm F1.8 MACRO IS STM

  3. R7+ 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary

  4. R7+ RF24mm F1.8 MACRO IS STM

組み合わせ毎の値段、重さ

1.R10+ 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary
価格:171,000円
重さ:719g

2.R10+ RF24mm F1.8 MACRO IS STM
価格:178,000円
重さ:699g

3.R7+ 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary
価格:221,000円
重さ:902g

4.R7+ RF24mm F1.8 MACRO IS STM
価格:228,000円
重さ:882g

やっぱりR7はこう見てみると高いけど、Z30と比較するとR10も高いなぁ。
エントリー〜ミドルクラスみたいな位置付けなのかな。
てかそもそもレンズが高い。
sigmaのは新品だから中古価格も落ちないし、RF24mmはフルサイズ用でマクロまでついてるから高いんだろうな。
そういう意味では、sigmaとタムロンが来たけど、レンズは高いままだから、初心者参入のハードルは高いままって感じするな。


長期視点(止まって写真が撮れるようになる時期・運動会など)

レンズ

運動会とかに持ち出せそうなレンズは下記。

  • RF100-400mm F5.6-8 IS USM

あとはまぁタムロンも参入したし、そのうち18-300のレンズとかRFマウントに来るんじゃないかなぁ。知らんけど。
とにかく、あるにはあるから問題なし。

というか、この検討、あるにきまってるし別に調べなくてもよかったかもな。

AF性能

R10とR7は今のところCanonで一番上のR3とほぼ同等のAF性能らしいので、問題なし。
実機触ってみたけど、おおってなった。

総評

Z30と比較すると急に高く思えてきた。
おもちゃとしては面白そうだけど、今一度スマホとの差別化をしっかりと考えないと、買ってたまに使うだけになりそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?