見出し画像

努力のベクトル

おはようございます。
昨日は非常に忙しくて
つぶやきしかできませんでした。
朝からシリーズです。

努力は違うのか?

何度も言うようにうちの学校は校則の厳しいのはもとより(校則は1ヶ月で慣れる)授業に関しては、常にスコアと資格試験の合否で成績が決まってしまうため、いわゆる成績表がありません。

ですから

常に自分と経験で成り立ちます。
努力をせず、揚げ足取りや言葉遣いの悪い若い精神科医は何度も言うように、文科省はゴミやカスといい、習得する技術の努力や経験を積まない人には厳しくムチを打ちます。

経験値は365日できるか?

365日学べる力強さであることが重要です。
仲良しこよしはここでは適度に捨て、もう初めからできないことと割り切ること。

経験は無駄ではない。

無駄に一見思うことがありますが、そこにヒントは必ずあります。それを掴める人は伸びます。

心理士は学問のすすめを読んでください

そこに全て書いてあります。文章は読めないのですか?

高卒ですが、白も黄色も緑も読むことはできます。高卒が読める文章が読めないし、努力をしないつもりがないのであれば、大卒ではなく、高卒と変わりはないかと…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?