kimusurance@お金の専門家 フォロバ100%

2級ファイナンシャル・プランニング技能士 トータル・ライフ・コンサルタント(生保協会認…

kimusurance@お金の専門家 フォロバ100%

2級ファイナンシャル・プランニング技能士 トータル・ライフ・コンサルタント(生保協会認定FP) 日商簿記3級 証券外務員一種 お金に関する記事を書いていきます!

最近の記事

【副業体験談】短期バイト~資源回収作業(資源ゴミの回収)~副業を検討中の方必見!

・収入を増やしたい! ・本業以外の職業経験をしてみたい! ・休みの日にすることがなくて時間がもったいない! いろいろな理由で副業に興味のある方は多いと思います! でも、副業といってもどんな仕事があるのか、 何をするのかわからず不安という方も多いのではないでしょうか? この記事では、私が実際に体験した副業で感じたこと、 やる前に知っておきたかったことなどをまとめています! ぜひ、皆さんの副業ライフの参考になれば幸いです!! では、いきましょう! 1.資源回収

    • 【備忘】福岡(博多天神エリア)充電可能な喫茶店一覧

      充電可能な喫茶店博多駅 〇珈琲所 コメダ珈琲店 博多バスターミナル店 092-432-6755 福岡県福岡市博多区博多駅中央街2-1 博多バスターミナル 3F https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40051304/ →ほとんどの席で充電可能 →どの時間帯も混雑 祇園駅 〇カフェ・ベローチェ 博多大博通り店 092-452-8821 福岡県福岡市博多区博多駅前2-20-1 大博多ビル 1F https://tabelog.

      • 【副業体験談】短期バイト~搬入搬出作業(音楽ライブ)~副業を検討中の方必見!

        ・収入を増やしたい! ・本業以外の職業経験をしてみたい! ・休みの日にすることがなくて時間がもったいない! いろいろな理由で副業に興味のある方は多いと思います! でも、副業といってもどんな仕事があるのか、 何をするのかわからず不安という方も多いのではないでしょうか? この記事では、私が実際に体験した副業で感じたこと、 やる前に知っておきたかったことなどをまとめています! ぜひ、皆さんの副業ライフの参考になれば幸いです!! では、いきましょう! 1.搬入搬出

        • 【副業体験談】短期バイト~軽作業(電気工事)~副業を検討中の方必見!

          ・収入を増やしたい! ・本業以外の職業経験をしてみたい! ・休みの日にすることがなくて時間がもったいない! いろいろな理由で副業に興味のある方は多いと思います! でも、副業といってもどんな仕事があるのか、 何をするのかわからず不安という方も多いのではないでしょうか? この記事では、私が実際に体験した副業で感じたこと、 やる前に知っておきたかったことなどをまとめています! ぜひ、皆さんの副業ライフの参考になれば幸いです!! では、いきましょう! 1.軽作業と

        【副業体験談】短期バイト~資源回収作業(資源ゴミの回収)~副業を検討中の方必見!

          【資格取得】ファイナンシャル・プランナー(FP)3級

          日本FP協会が実施している、 「ファイナンシャル・プランナー(FP)3級」の試験概要と取得方法について、 自分自身の経験もふまえて記載しておりますので、 ぜひ参考にしていただけたらと思います! 1.ファイナンシャル・プランナー(FP)とは以下、日本FP協会の詳細ページから引用です。 FPとは、一人ひとりの将来の夢や目標に対して、お金の面で様々な悩みをサポートし、その解決策をアドバイスする専門家です。 個々人や家族のライフプラン(人生設計)に基づく将来の収支の見通しを立て、

          【資格取得】ファイナンシャル・プランナー(FP)3級

          【保険】配当金とは(前編)

          最近の保険は掛捨てが主流になってきていることもあり、 複数の保険会社を取り扱っているような保険代理店でも 配当金については、あまり詳しく説明されることがなくなってしまいました。 せっかく毎月毎年保険料を支払っていくのですから、 もらえるお金についても確認しておきたいですよね。 今回は、配当金とは何か、どのように受け取るのか確認していきましょう! 1.保険料の仕組み そもそも保険会社に支払う保険料はどのように決まっているのでしょうか。 保険会社が保険料を計算する際には

          【保険】配当金とは(前編)

          【資格取得】全経 法人税法3級

          全国経理教育協会が実施している、 「法人税法能力検定3級」の試験概要と取得方法について、 自分自身の経験もふまえて記載しておりますので、 ぜひ参考にしていただけたらと思います! 1.法人税法能力検定とは以下、全経の詳細ページから引用です。 法人税の基本的な理解のために必要である   ・企業内の税務処理 法人企業の中堅経理担当者として必要な、   ・税務署への書類作成などの税務処理ができる知識   ・実務での応用的税務処理  など 法人税に関する計算を問う検定試験 会計事

          【資格取得】全経 法人税法3級

          【保険】生命保険料控除とは

          毎年10月~11月になると、生保各社から生命保険料控除の証明書が送られてきます。 年末調整や確定申告で苦労される方も多いかと思いますので、 あらためて生命保険料控除とは何か、どのように計算するのか確認してみましょう。 1.生命保険料控除とは何か生命保険料控除について説明する前に、所得税とは何かから確認していきましょう。 所得税とは、個人の所得に対してかかる税金で、 1年間の全ての所得(収入-経費)から所得控除を差し引いた残りの課税所得に、税率を適用して税額控除を差し引い

          【保険】生命保険料控除とは

          【保険】保険が必要な人/必要ない人とは(医療保険編)

          生命保険の勧誘時に「公的保障の説明を」金融庁が規制強化へ 2021年9月11日の朝日新聞デジタルにこのような記事が掲載されていました。 最近はyoutubeなどでも、日本の公的保障はすばらしい、民間の医療保険はいらないという内容の投稿を多く目にします。 今まで保険の募集人として、ファイナンシャル・プランナーとして、多くの方々を見てきました。 その経験から本当に保険が必要ない人とはどのような人なのか簡単にまとめましたので、 1つの意見として、参考にしていただけたらと思います

          【保険】保険が必要な人/必要ない人とは(医療保険編)