(令和5年7月議会予算委員会)青森市の公共施設管理の計画について


(要旨)
 引き続き公共施設に関連して、次は、公共施設全体の計画などについてお伺いします。
 西市長は、先の青森市長選挙において棟方志功記念館、青森市立図書館跡、中央市民センター等、文化的資源を擁する松原地区のまちづくりビジョンの策定を掲げました。この市議会でも大いに議論しております志功記念館は当然として、中央市民センターも建設から相当の年数が経過しており、このビジョン策定は早急に進めるべきと考えます。と同時に、この松原地区の街づくりビジョンが策定された場合、青森市全体の公共施設のあり方に影響を与えるのではないかと考えます。例えばビジョンにおいて、中央市民センターが建て替えになったとしても現在と同じ規模で同じ役割となるとは限りませんし、棟方志功記念館も、必ずしも志功作品の展示を主とする現在のあり方ではなくて、魅力ある建物を生かした複合的な目的に人々が集う中で、棟方志功作品に触れるという一歩進んだものになるかもしれません。すると、青森市全体の公共施設の配置や役割のバランスも変わってきます。よって、青森市の将来の人口推計などにも基づき、公共施設の配置や役割、管理運営方法等について、改めてよく検討する必要があると考えます。そこでお伺いします。今後の本市の公共施設の管理における方針をお示しください。

(答弁)
・公共施設等の現状及び課題
 公共施設等は、大半が昭和40年代から昭和60年代前半にかけて集中的に整備されたものであり、今後、多くの公共建築物が老朽化に伴う大規模改修や更新の時期を迎える。これら全てを維持・更新しようとした場合、多額の財政需要が見込まれる。
・基本方針について
 このような現状を踏まえ、平成28年2月に、公共施設等全体の統一的なマネジメントの取組方針を定めた青森市ファシリティマネジメント推進基本方針を策定。当該方針では、必要な行政サービス水準を確保しつつ、公共施設等の総量抑制を図ることとし、施設の更新が必要な場合には、その利用状況や耐用年数等を踏まえ、施設配置のバランスにも考慮しながら、周辺既存施設との統合による複合化を原則とすること。定期的な点検や計画的な維持管理などを行うことにより公共施設等の長寿命化を推進すること。を定めている。
 今後も、当該方針に基づき、長期的な視点で財政負担の軽減と平準化及び公共施設等の配置の最適化の実現に向けた取組を進めていく。

(再質疑1)
施設の複合化、例えば学校敷地の中に福祉館であるとか、消防団の屯所を設置するといったことを進めるというものです。大阪府守口市では、学校統廃合を契機に新設した小学校で、交番と集会所と小学校を同じ敷地内に複合化させた例があります。こうしますとこどもたちの安全という面でも安心ですし、集会所を利用する方など地域との交流もできます。警察としてもこどもや地域の様子をつぶさに見たり、実際に話をして情報を入手できますから、治安維持に大きなメリットがあるとされています。よって複合化というと、マイナスのイメージを持たれがちですが、人口減少時代に突入した以上、公共施設のあり方も変わっていくのは自然なことと考えます。重要なのは、施設の数は減っても、地域全体の公共サービスがより便利になり、質が向上するというような姿を、それぞれの地区で示していくことが重要と考えています。こうした姿勢が、統合による複合化への、地域住民の方の理解を得ることにもつながるのではないでしょうか。
また、地域住民の方に理解していただくためには、具体的に公共施設の配置や役割、管理運営方法等の見通しを示していくことも必要と考えます。
 大まかな方針については御答弁の通り「青森市ファシリティマネジメント推進基本方針」に示しています。実際の公共施設管理にあたっては、このファシリティマネジメント推進基本方針の下に、個別施設計画というものを策定して管理していくこととなっています。そこでお伺いします。本市の個別施設計画の整備状況について、お示しください

(答弁)
・個別施設計画について
 ファシリティマネジメント推進基本方針では、学校、市営住宅、コミュニティ施設、橋りょう、水道施設、公共下水道施設について、その特性を踏まえた個別施設ごとの長寿命化計画(=個別施設計画)を策定することとしている。
・個別施設計画の策定状況について
 同方針において、個別施設計画の策定することとした6種類の公共施設等の個別施設計画のほか、道路、公園施設、林道橋、農道橋を加えた10種類の公共施設等の個別施設計画を策定している。

(再質疑2)
いろいろな個別施設計画がありますが、住民にとって身近な公共施設として、市民センターなどのコミュニティ施設が挙げられることが考えられます。コミュニティ施設の個別施設計画は、「青森市コミュニティ施設配置見直し基本方針」となっています。こちらの方針が策定されたのは平成25年度、コミュニティ施設の耐用や、更新などにかかる費用の概算値が示されており、当時としてはなかなか意欲的なものだったのではないかと考えます。ただ、如何せん策定から年数も経っておりますので、将来に向けてコミュニティ施設のあり方を改めて市民に示す必要があるのではないでしょうか。よってお伺いします。この「青森市コミュニティ施設配置見直し基本方針」を現在の市の状況に合わせて改訂するべきと考えますが、市の見解をお示しください。

(答弁)
・コミュニティ施設の個別施設計画について
 平成26年3月にコミュニティ施設の具体的な配置見直し案の検討を行う際の大きな考え方を整理した青森市コミュニティ施設配置見直し基本方針」を策定し、同方針を森市ファシリティマネジメント推進基本方針におけるコミュニティ施設の個別施設計画として位置付け。
 基本方針では、施設総量の縮減、施設の安全性の確保、施設配置の適正化、施設の有効活用と効率的な管理、と4つの基本的な考え方を掲げており、施設が施設更新や大規模改修などの多額の財政負担の検討が必要になる際に、当該コミュニティ施設の具体的な配置見直し等の検討に着手することとしている。
・コミュニティ施設の配置見直しについて
 コミュニティ施設の配置見直し等に当たっては、基本方針に掲げる4つの基本的な考え方に基づき、総務部、企画部及び施設所管部で構成する庁内調整組織「青森市ファシリティマネジメント推進会議」等において、当該施設の配置見直し等の方針を決定し、取組を進めている。
 今後も、青森市ファシリティマネジメント推進基本方針等に基づき、長期的な視点をもって、財政負担の軽減と平準化及び公共施設等の配置の最適化の実現に向けた取組を進めていく。

(要望)個別施設計画といっても、上位計画であるファシリティマネジメント基本方針の繰り返しになってしまっているとこともあると考えます。具体的な地域ごとの将来的なコミュニティ施設の配置状況の見込みなどについて踏み込んで記述をすると、住民の方からすると、「うちの近くの施設が無くなって不便になる」など様々な憶測などを呼んで行政コストが増大するということも考えられます。しかし、「施設が施設更新や大規模改修などの多額の財政負担の検討が必要になる際に、当該コミュニティ施設の具体的な配置見直し等の検討に着手する」とですね、それこそ住民の方にとっては突然降って湧いた話になりますし、行政としてもじっくりと意見を吸い上げる時間も無くなってしまいます。私としては、松原ビジョンを策定したのち、こうした公共施設の個別施設計画についても、ぜひ住民意見を反映しながら、できるだけ具体的な内容にしていっていただきたいと要望して、私の質疑を終わります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?