見出し画像

梅園に行ってきました。

朝から末っ子を学校へ送って帰りまで時間があったので、宮崎市内の市民の森へ行ってきました。


残念ながら予定されていた梅まつりは中止でしたが、きれいに咲いていました。

画像1

画像2

画像3


散歩しながら暑くなってきました。

もう立春もすぎたし、もう春ですね。


画像4

梅の花見ながら、花って漬物になるのだろうか?と思ったら、ありますね!


日本でお祝い事でよく飲まれているアレです。

画像7

桜湯は、桜の花を塩漬けにしたものにお湯を注いで飲みますよね。塩漬けという方法で保存して年中いつでも飲むことができます。


画像6


やっぱり漬物という技術はすばらしい!


飲むといえば、以前台中で食品スーパーの試食販売を行った時、店長から漬物を使ったスープを飲ませていただきました。

酸っぱくなった白菜が漬物コーナーに売ってて、これを煮込んでスープとして飲んだり、そのスープで鍋にしたりしているようです。

画像7

画像8

お店で少しスープをいただきましたが、美味しかったです。


漬物というと、一般的にはご飯のお供としてはもちろん、飲料の素材となったり、鍋の味付けの素となったり、いろいろと活用できますね。

漬物ドリンクや、漬物スープの素、いつか開発してみたいです。


一緒に開発してもいいよ!って方いらっしゃいましたらぜひメッセージお願いします。


では、また明日から仕事頑張ります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?