マガジンのカバー画像

日記

1,185
今日の出来事やニュースについて
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

今日はテゲバジャーロ宮崎の応援に!

夜中は時折、大雨と強風が吹いて今日の天気が心配されましたが、嬉しいことに天気予報に反して…

みやざきサンクスマーケットのイベントに出店してきました!

今日は朝から宮崎市内にある宮交シティさんで開催されているみやざきサンクスマーケットに出店…

【出店のお知らせ】サンクスマーケット&テゲバジャーロ宮崎。

台風5号が発生し接近中ですが、タイトルの通り、イベントに参加します。 7月30日 サンク…

異業種の方と一緒に商品開発をして気付かされたこと。

※今日は長文です。 それまで自社内だけで行っていた新商品開発を異業種の方と一緒に行ってき…

商品開発の秘話。(5)

(昨日からの続き・・) 万全を期していたと思って販売した商品がヒットに至らなかった理由、…

商品開発の秘話。(4)

(昨日からの続き) そうこうして出来上がったのが冒頭の商品。 たくあんのプチサイズでネー…

商品開発の秘話。(3)

(昨日からの続き) まず漬物の中でも梅干しやキムチ、らっきょうなどはなぜ好んで食べられるのか?を考えてみました。 共通点は、梅干しやキムチはフタを開ければすぐ食べれます。らっきょうについても袋からタッパーに出すことですぐ食べられます。 今でこそスライスや細かく刻んだたくあん製品が増えてきましたが当時はまだまだ一本ものや半分に切ったハーフタイプが主流で、そのタイプの場合、袋から出したのちに包丁で切るという手間が必要でした。 また、梅干しは熱中症対策とかクエン酸効果が知ら

商品開発の秘話。(2)

そんなこんなで商品開発をはじめるにあたり、台湾での宮崎フェアで知り合った宮崎県内のデザイ…

商品開発の秘話。(1)

「いつもそばにいるよ。」 というキャッチフレーズで生まれたこの商品。「たくじんぼう」。 …

いつもありがとうございます。

お盆前の製造と出荷が進んでいます。おかげさまでたくさんのご注文をいただき、受注順に製造計…

親愛なる台湾。

台湾へは10年以上前に宮崎県主催の「第一回宮崎フェアin台湾」で始めて行きました。 もともと…

価格改正のお願いしてまいります。

現在、商品の価格改正のお願いをしております。次から次へと資材が5%~20%程度値上がりして…

線状降水帯について調べてみて思うこと。

全国的に大雨が心配です。 ひとまず、お昼のニュースを貼り付けておきますが、明日にかけても…

毎日少しずつ善玉菌を摂るようにしています。

8月の夏期休暇まであと20日程度となりました。一昨日までにお盆前までの注文をいただきましたので、生産計画を立てて順次発送をしていきます。 ただ、心配なのは新型コロナウィルスの感染者の増加による影響。gotoトラベルと同様の全国旅行支援も延期になりました。とても残念です。 テレビで世界陸上を見ていても海外ではマスクなし。通常の生活が戻ってきているような映像を見る機会が多くなってきましたが、日本ではテレビのニュースでもまだ新規感染者数の報告があり、それによって専門家が出てくる