マガジンのカバー画像

素材

440
運営しているクリエイター

#大根やぐら

今シーズンの漬け込み作業も今週まで。

昨日までの天気から一転、 朝から久々に太陽が出ていました。 あとほんの少しですが、 大根櫓…

今年も美味しいたくあんづくりに励んでいきます。

今日までは製造業務は臨時休業。 私はというと、昨日で田野からの干し大根入荷が 一旦落ち着い…

漬け込み作業も、あともうひととき。

明け方は大雨が降りましたが、 8時くらいには小雨となり、 気がつけば、久々に青空が見えた1日…

こだわりやさんで宮崎フェア始まります!

漬け込みシーズンも最後の山場を迎えていますが、 お取引先様で宮崎フェアが始まります。 宮…

宮崎県ならではの天日干し大根の食文化を後世に伝えるために。

今日は30年以上もお付き合いのある得意先さんの社長さんから 電話がありました。 会社は法人…

来週の天気予報が・・・・・。

今日も天日干し大根日よりの晴天。 今週はずっと良い天気でしたが、 来週中頃から天気も春に向…

持続可能な漬物づくりを目指します。

今月、漬物加工業者から商品販売休止の案内が 私の知る範囲で2品出ています。 一つは、干したくあん。 もう一つは、糖絞りと呼ばれている浅漬けの大根の漬物です。 両者とも一定のシェアを確保していた商品なだけに その代替え品を探される業者さんや問屋さんからの 問い合わせがあります。 しかしながら、 干したくあんについてはこれまでこちらでも書いていますが、 原料の確保がとても厳しい状況で 既存のお得意様の分の確保もできていない状況では 新たに供給することは難しい状況です。

宮崎県の冬の風物詩「大根やぐら」そして、特産品「天日干し大根」。

今日も寒い朝でした。 最低気温はマイナス4度。 明朝もマイナス2度予報で 昨晩、今晩も生産…

先週末の天気の影響が。

今日の天日干し大根の入荷は 約6トン。 今日も細めの大根の入荷が多かったです。 ただ、先週…

原料確保が厳しい時代になっています。

今日は朝から青空。 夕方には風も吹き出し、冷えてきました。 全国的にも明日からは寒波が来…

伝統的な食材でつくる「森のバーニャカウダ」発表!

私の会社も参加させてもらっている「みやざきLFP」。 このラインナップに新たな商品「森のバ…

天気を先読みしたい。

今日は朝から雨で夕方からは一時激しく降る予報でしたが、 パラパラ雨ですみそうです。 明日…

今日も漬け込み作業が続いています。

今日は久々に10t以上の天日干し大根の漬け込み作業。 正直、昼以降までかかるかと思っていま…

大根の受け入れはまだまだ続きます。

今日も昨日に続き、デスクワークから。 そして、青空の下、いざ田野へ。 本日の入荷量は5トンくらいでした。 年内にかけた大根がほぼ降りた中では まずまずの入荷量だったと思います。 ありがたいです。 午後2時頃に帰社し、 夕方まで漬け込みでした。 漬け込みタンクが少しずつですが、 埋まってきています。 とはいえ、大根の入荷期間はあとわずか。 後半戦も走り続けます! 1週間ほどはまずまずの天気が続きそうです。 良質な大根の入荷を楽しみに明日も過ごします。 今日も