見出し画像

【有料記事】NSCAの資格取得を目指す方向け〜私は3ヶ月間こうやって勉強しました〜(4381文字)

パーソナルトレーナーやスポーツ現場で活用できる代表的な資格団体の1つ、NSCAジャパンの資格のCSCSを私は、大学の在学中に卒業見込みが出た段階で取得したのですが、その勉強方法を今後資格取得を目指す方々にシェアしたいと思います。
CPT受験者にも役立つ内容かと思いますので、是非参考にしていただけたら嬉しいです。

どんな人が取得した方が良い資格か(CSCS/CPT) 

これをみていただいている方は、CSCSもしくはCPT取得を目指している方、または検討している方だと思います。
以下、どんな人がこれらの資格を持っていた方が良いかを書いていきます。

◆NSCA-CPT

健康と体力のニーズに関して、評価・動機づけ・教育・トレーニングやコンディショニング全般の指導を行う、優れた専門的能力をもつ人材を認定する資格です。指導対象者はアスリートだけでなく、年齢・性別・経験を問わず幅広い層に対してトレーニング指導を行います。そのため、NSCA-CPTはトレーニングの知識に加え、医学的、運動生理学的な専門知識とトレーニングの指導技術が必要となります。

https://www.nsca-japan.or.jp/exam/certification/index.html#cscs-range

こんな方にオススメ
▶︎パーソナルトレーナーとして活動したい人
▶︎運動施設で働きたい人
▶︎スポーツクラブで契約トレーナーとして働きたい人
▶︎高齢者施設で働く人
▶︎学校で部活動を指導する人
トレーニングはもちろん、運動生理学や機能解剖など学習範囲は多岐にわたるのでこのように人の体に携わる方には、役立つ資格だと思います。
また、運動施設やスポーツクラブでの契約時の認定資格としてNSCAはほぼ対応できますのでオススメです。

◆NCSA-CSCS

傷害予防とスポーツパフォーマンス向上を目的とした、安全で効果的なトレーニングプログラムを計画・実行する知識と技能を有する人材を認定する資格です。指導対象は主にアスリート、スポーツチームです。筋力トレーニングや他の体力要素の指導だけでなく、施設を運営、管理することも重要な職務となります。また、栄養、ドーピング、生活習慣に関する指導など、教育者的側面も併せ持っています。

https://www.nsca-japan.or.jp/exam/certification/index.html#cscs-range

こんな方にオススメ
▶︎スポーツ現場で働きたい人
▶︎パーソナルトレーナーとして活動したい人
▶︎運動施設で働きたい人
▶︎スポーツクラブで契約トレーナーとして働きたい人
▶︎学校で部活動を指導する人
CPTとの一番の違いは、スポーツ現場でのコンディショニングや試合に向けてのプログラミングなどの要素が入ることです。将来的にスポーツ現場でもトレーナー活動を考えている方はこちらの資格をオススメします。
※学校教育法が定める4年制大学もしくは6年制大学の卒業見込みが必須条件

どちらの資格も、ほとんどの運動施設での運動指導が可能になる資格です。
ご自身が将来的に運動指導者としてどんな仕事をしていきたいかを考慮して選択されると良いと思います。


NSCAの資格の試験内容 

CSCSとCPTの試験内容に関してはNSCAのHPをご覧いただければと思います。


では次の段落から、実際に私がどうやって勉強をして資格試験に合格したかを書いていきたいと思います。

ここから先は

2,964字 / 1画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?