見出し画像

レーシックしてきたよ at 品川近視クリニック

なにこれ

品川近視クリニックでレーシック受けたよ
https://www.shinagawa-lasik.com/

最近のレーシックは、お昼に検査してレーシックできるって判断されたら午後にそのまま手術できるらしい。
すごいカジュアルに角膜を削れる世の中になってた

レーシック迷ってる人への情報になるかなーと思うのでレポります

あと、品川近視クリニックには紹介制度があって、制度を使うと手術費用が5万ほど浮くし、紹介者にもキャッシュバックがあるwin-winな制度なので是非これを期に使ってほしいと思います

では、以下レポですー

当日まで

知り合いにレーシック受けている人がいて、品川近視クリニックを紹介してもらったのでネット予約→確認の電話で予約おわり

なんかレーシックの種類がいっぱいあるので全然わからん・・

当日聞きながら意思決定しようと思った

当日

めっちゃ人がいた。待合室のキャパが50人くらい入るんだけどパンクして廊下で立って待ってる人もいた

検査

1000人に1人の割合でレーシックをすると角膜が濁る遺伝子があるらしくて先に口の細胞からDNA検査する。検知率100%らしい?絶対ってすごい
角膜の細胞の数とかも測った。なんか凄かった

すごい余談なんだけど、視力矯正の検査で赤と緑どっちが見えやすい?ってやつ、赤だとOKで緑だと過矯正らしい。
レーシック後1.2~2.0くらい見えるようになりますよーって言われてわかりやすくテンションが上がった。
利き目が今まで右目だったんだけど検査時には左目になってた。謎だ、両利きってことにしとこう

この際、「なんでそもそも目って悪くなるんですか?」と長年の疑問をぶつけてみると、

・成長に伴って眼球が大きくなって水晶体と黄斑との距離が変わってしまう場合
・環境要因でレンズの厚さが変わってしまう場合

があるのとのこと。近年の研究だと成長過程の環境要因が大きいだろうとされているらしい。-10以上の矯正が必要なほどの近視だと遺伝要因が大きいらしい。またそれくらい近視のレベルが上がるとレーシックではなくICLの選択肢が生まれるらしい。ICLも検討していたのだが、-2.75とかの矯正で日常生活やっていた私のレベルだと断然レーシック推奨とのこと。

haya眼の水平断面図-e1496181623815 (1)

目の構造(参考: https://taikoudou.jp/%E7%9B%AE%E3%81%AE%E6%A7%8B%E9%80%A0%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%8D/)

瞳孔開く点眼薬をした後瞳孔開くまで30分くらいかかるのでプランとお値段のお話へ。

プランとお値段の決定

私の場合、右目0.1未満左目0.15で少し乱視入ってた。

角膜の細胞の数は平均値だったので、アマリス750zが最適解っぽい。乱視持ちはアマリスシリーズが良い。下のランクの施術より綺麗に乱視を取り除けるとのこと(手術中の目の動きの追従性能がアマリスシリーズで圧倒的に改善されている影響)

乱視取り除けるのすごい!!

もっとすごいやつにz6のアマリス1050がある(HPには書いてなさそう)が、「750の方で十分だと思いますよー」って言われたので750でええかという気持ち。

深夜での運転など仕事の関係でハロー、グレアぜっったい無理嫌少しでもあり得ないって人や角膜の細胞数が少ない方は1050が良さそうとのこと。
アマリス系は再診察、再手術も永年無料(複数回レーシックやるのはあんまりやめた方がいいが)だし。

角膜削る分そこが薄くなって弱くなってしまうので角膜を強靭にする紫外線を照射するオプションをプラス(字に興すと怪しい宗教みたいだな)

料金は、なんか色々割引してくれる、家電量販店みたいだ
紹介分の割引と1日プランの割引と謎の力で10万くらい頑張っていただいた。
アマリス系は分割払いの際、金利と手数料が病院持ちに出来るらしく、やらない手はないのでそうした。

最終的に、アマリス750zに角膜強靭化が付いている「レクスト ベスト」で同意書サイン
https://www.shinagawa-lasik.com/lext/

基本的にこのレクストシリーズをみんな契約してそうな印象。

レクストシリーズはレーシック手術 + 角膜強靭化のプランの総称な訳だが、角膜強靭化をしないと、術後数年後に視力が落ちることがあるらしい。なぜかというと、

1. レーシックで角膜を削るので角膜が少し薄くなり、強度が少し落ちる
2. 目の内側からの圧力(眼圧)は変わらない
3. 角膜が徐々に押されて位置がズレる

こんなメカニズムらしい。0.01mmズレると0.5ほど視力に影響が出るとのこと。

術後の視力低下とか嫌だし、自分の老先はまだ長いと思うので、長期的に見て角膜強靭化もした方がいいと判断した。

手術

めっっっっっちゃ怖かった。
ずっと緑の光を見続けるわけだが、フラップを作るまえに3秒くらい視界を奪われる謎の時間がある。

医師「緑の光を見続けてくださーい」
医師「何も見えなくなりまーす」
ぼく「!?!?!??????」

フランクに視界を奪われてめっちゃ焦る。でも動揺して眼球を動かしたくない。
そこそこ眩しい光を1分ほど見続ける苦行がその先に待っているので、円周率など心を無にできるなにかを脳に用意してから行った方がいい。眩しい光を見続けるのは相当つらい。

あとまばたきできないようにする機材?の異物感がやばい。

角膜強靭化もするならもう1セット待ってる。

術後しばらく視界が薄黄色のモヤがかかったようにぼやけるし不安感が強い。処方された目薬をはちゃめちゃに差す。

翌日

12時間くらい寝た後、朝起きると視界がクリアになってる。
手術成功したんだなって実感する。(前日までだと視界がぼやけてめっちゃ不安だった)

光を強く感じるような気がする、検診の際に確認したところ、術後に起こるハロー・グレアの一環らしい。徐々に無くなってくるとのこと。

目に異物感を感じることがたまにあるが、ヒアルロン酸ナトリウムの目薬を都度差せば良いらしい。

フラップは1ヶ月くらいで完全に繋がるので、それまでは、転倒を伴う運動や湯気がすごいお風呂は控えるようにとのご達し。

私の目は術後良好のよう。視力検査も1.8くらい視えていた。

2日後

ほとんど回復。普通の目、見え方に。
まだフラップは完全にくっついてるわけではないので目を擦らないようにがんばる(花粉がつらい)

7日後

1週間検診行ってきた。両目とも視力2.0視えてた。
目の状態も問題ないとのこと。保護メガネも着けんで良いとのこと。やったー!
違和感もゼロだし、起きていきなり視界がクリアって世界線に少し慣れてきた。

左目の乱視も取れたし、裸眼生活快適でーす!!

あとは、3ヶ月後の検診行けばおわり!!!


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?