見出し画像

あれからの日々。

WEBデザインを勉強中。

一ヶ月チャレンジを終えたハロウィンから、あっという間に時間は過ぎて、もうクリスマスの時期です。

その間、一度もnoteを開くことがなかったわたしが何をしていたのかと申しますと、WEBデザインの勉強を続けておりました。

とにかく時間が惜しくてね、少しの時間ができたらWEBデザイン学習用のノートを開いて学んだ内容をまとめたり、VSコードも開いてコードを書いたりしておりました。

その甲斐あって、SHElikesのWEBデザイン制作のデザイン編、コーディング編を修了いたしました〜! 

筆記試験にも合格したのですが、HTMLとCSSで、課題のオリジナルサイトを作り上げたのですよ。採点もしていただけて、とっても嬉しかったです。

とはいうものの、これはあくまでも基礎知識が身についたという段階です。ここからがスタートなのです。

課題の採点を通して、わたし自身はまだ、学習が甘いなあという自覚ができてしまいましたから、他のかたが描かれた学習ロードマップを参考に、ProgateやドットインストールでHTML&CSSの復習をしています。

そして、いろいろな書籍を読みながら、サイト制作の学習を続け、WordPressでポートフォリオサイトを作ろうと健闘しています。

JavaScriptも使いこなせるようになりたいと思っているのですが、なかなかうまくいきません。悔しい。でも悔しいと思うからこそ、向上の余地がある。そう信じて、毎日、学習を続けています。

他に、SHElikesのお仕事チャレンジにも挑戦しました。正確にはコンペなんですけれど、Photoshopでバナーを作成して、提出しました。

合否はわかりません。でもどんな結果でも実績になる。そう信じています。

簿記三級に合格。

他に、特筆すべき点といえば、簿記三級に合格したことでしょうか。

半年くらいの期間を使って、独学で勉強しておりました。もちろん教科書や問題集を解いておりましたが、いまの時代は、YouTubeにおいて無料で学習できる動画がいくつもアップされているんですよね。

その動画を繰り返し見て、また実際に指を動かして学習を続け、11月下旬に受けたネット試験にて合格いたしました〜!

財務諸表にはまだ不安はありますが、仕訳問題は満点だったんですよっ。これはとても誇らしい点数で、いまでも鼻高々です。

簿記三級に合格したら個人事業主の経理がわかるようになる、と聞いたから、これでフリーランスになったら自分で経理できる? と思ってしまっていますが、はてさて、どうなんでしょうね?

2023年3月にはFP3級にも合格しておりますし、少なくともお金の知識は身についたのではないかなあ、と思いたいです。

これから目指したいところ。

そして今日も、WEBデザインの学習を進めています。

ポートフォリオに掲載するためのサイトを作っているのですが、なかなかうまくいきません。サイトとしての体裁は整っているのですが、なぜこのレイアウトにしたのか、と問われたとき、理由づけが弱いと感じてしまうのです。サイトを見ていただくかたに、どういう受け止め方をしていただきたいのか。そのあたりの思考がまだまだ浅い。

だからもっと要件定義と向かい合わなければ、と感じましたし、また、実装したいJavaScriptも実装できるように、もっともっと学習を進めなければな、と感じました。

PhotoshopやIllustratorの学習もまだまだ足りないですし、クリスマスだからといって浮かれている場合ではありませんよっ。

--そうして学習と実践を続けて、いずれ、フリーランスで在宅のお仕事をできるようになりたいと願っています。

正直なところを言うと、無謀だとも感じています。来月で47歳になり、また障害も持っている身です。未経験からWebデザインのお仕事を承ることができるようになるのか、疑問と不安が大部分を占めています。

でも人生100年時代です。

まだ人生半分も進んでいません。そしてわたしは、この一度きりの人生を満喫し切ってから、死にたいのです。だから年齢を理由に、挑戦を諦めることはしないでいようと考えています。

繰り返しになりますが、100年人生の、まだ半分も過ぎてないんですよ?

残り長い人生を、後悔と諦めで埋め尽くすにはもったいない。そう考えるからこそ、年齢と常識に怯まないで挑戦を続けていこうと決めたのでした。

このnoteでは。

これから、WEBデザインの日記を書こうかなあとぼんやり考えています。基礎的な学習を終えたけれど、まだまだたくさんたりてないと感じているわたし。だからこそ、いまからでも日記を書く意義はあるんじゃないかな。

そして書くことによって、わたし自身も学習をサボれないという意味があるんじゃないかなあ、と思ったのでした。

もっとも、実際に書いていけるか、わかりません。先立って、10月31日に書いた文章に、「週に一度は書いていきたい」と書き残したにもかかわらず、全然書けてませんでした。だからこの点に関して、弱気になっています。

でもでも「挑戦を諦めない」のですよ。

だからこのnoteに関しても、前向きに捉えて、続けていきたいですね。

それでは最後になりましたが、メリークリスマス!
楽しいひとときをお過ごしください。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?