見出し画像

アナウンサーって「リモート会議の大先輩」では?

今更ですが、リモート会議って、なかなか手応えが得にくくて、苦労しませんか?

私はもう1年2ヶ月ほどリモートワークを続けているのですが、まだまだやりにくさや疲れが抜けません。

特に私が対面の会議との違いを感じるのは、
・画面内と声だけで表現する
・相手の様子が見えない
・その上で相手に情報を届けなきゃいけない

という部分です。

そんなことを感じるので、これから話し方は更に重要視されると思い、すこし前に発表した提携("スタディスト、オンラインでの新入社員研修用コンテンツを提供開始")でも、アナウンサーの友人に「話し方トレーニング」のコンテンツを提供してもらっています。

そのコンテンツ収録の休憩時間、ふと「リモート会議って、ずっと昔からアナウンサーがやっていることでは?」という事に気づきました。

(テレビ局の)アナウンサーの仕事環境は、
・テレビの画面内だけで表現する
・相手の様子が見えない
・その上で遠くの人々に情報を届ける

です。

アナウンサーは、リモート会議と全く同じ条件で、不特定多数の人に日々わかりやすく情報を届ける職種なのです。


ということで、セミナーを企画しました

その気付きをくれた当の本人、現役アナウンサーかつ経営者でもあるトークナビの樋田さんに声をかけ、こんなセミナーを企画し、公開しました。

※開始24時間で定員100名を超えてしまったので、すぐに増枠しました

リモート移行により、毎日のようにWeb会議での発表、ファシリテーションをこなす私達は、いつのまにかアナウンサーと同じ仕事をしている状況です。

なので、この仕事の大先輩であるアナウンサーに、話し方、振る舞い方のコツを教えてもらおうというセミナーを作りました。


ただ「話すコツ」を学ぶだけじゃ面白くないので...

もともとは、「リモート会議での話し方のコツや、その練習法をプロのアナウンサーに教えてもらおう」ということだけ考えていました。

しかし、企画を進める中で、樋田さんの「アナウンサー」という経験・スキルだけを聞いて終わるのはもったいない

彼女の「経営者」としての側面を生かして、もっと実践的な話が聞けるのでは?と思い、当日は経営や管理者向けの質問も聞こうと思っています。


せっかくなので聞きたいこと1:「アナウンススキルって経営にどう役立った?」

既に申し込み頂いている方のプロフィールを見ると、ほとんどはメディア関係者でもアナウンサー志望ではなく、オフィスワーカーの方々です。

なので、参加後に「いろいろな上手な話し方のコツを教えてもらえた」で終わるよりも、「この話し方のコツが、ビジネスのこんなところに使えるかも!?」という発見ができる方が嬉しいはずです。

アナウンサー経験を基盤にして様々な事業展開をしてきた経営者の樋田さんにだからこそ「アナウンススキルやアナウンサーの経験が、ビジネスにどう生きたのか」という実践的な話が聞けそうだし、そんな話に興味を持つ方も多そうだなと。

逆に、「このアナウンススキル/経験は、起業後のビジネスでは使えなかった...」という話も面白いかもしれません(笑)。


せっかくなので聞きたいこと2:「アナウンサーのスキルってどうやって教育され/学習してきたのか」

樋田さん自身が複数のテレビ局で教育を受けてきた身ですし、彼女の会社には数十名のアナウンサーが所属しており、様々なアナウンサー教育を受けてきた方が集まってきているそうです。

ということで、2つめのテーマは教育です。

多くのアナウンサーと仕事をし、様々なトレーニングの実情を聞いてきた樋田さんにこそ、「どんな教育方法が役立った / 役立たなかったのか」という質問をしたいと思っています。

弊社サービスTeachme Bizが社内教育にもよく使われているというのも、「教育する側」の観点にも興味が湧いている大きな理由です。

アナウンサーの所属する「テレビ局」は、見方を変えれば「古くからある大企業」であり、アナウンサーは「他職種では考えられないほど大勢の前でプレゼンし続けるプロの職人」です。

そんな職人たちを毎年排出する企業は、どういう社内教育の仕組みを整備していて、その教育を受けた人はどんな学習体験、成長をしているのか。

短時間のセミナーなので少ししか聞けないかと思いますが、多くの人が憧れるような企業あるいは職種の社内教育の実情を聞ける機会はそうそうないと気づきました。

このリモート環境で部下や後輩を持つ方は、「アナウンストレーニングをする側」でもあるので、そんな方々にもヒントが見つかると理想です。

その他、ディスカッション時間を長めにして、当日出てきた質問もいくつか答えたいと思っています。

・リモートで話すコツ
・アナウンススキルとビジネス効果
・その教育方法

あたりに興味がある方は、ぜひどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?