見出し画像

note11日目 着物を着るのに必要な小物って?

着物を着てみたいと思っている皆さま、着物を着るときにどんなものが必要だと思いますか?

私が初めて着付け教室に通うことになったとき、
「おけいこが始まるまでに用意してください」と言われたものたち。

1.着物 2.なごや帯 3.袋帯 4.半幅帯 5長襦袢 6.足袋 7.裾除け 8.肌襦袢(7.8は着物スリップでも可) 9.フェイスタオル2枚 10.ハンドタオル1枚 11.襟芯 12.腰紐3本 13.コーリンベルト2本 14.伊達締め2本 15.帯枕 16.帯板 17.帯締め 18.帯揚げ

何も持ってない状態から、これらを全て揃えるのはなかなか大変でしたね〜。

知らないと、これは絶対必要なんだ!と思ってしまいますが、着慣れてくれば、自分の使いやすいものを厳選して、減らすこともできますし、別の便利グッズを使うこともできます。

6年前にも、普段着物とフォーマル着物で小物の数が全然違うという記事を書いていました。



そして現在↓

 もはや、なんでもありな感じになっています😅

普段着物は着心地最優先です😃

「こんなテキトーでいいなら私にも着れそう!」

と思う方が1人でもいれば、今日のnoteは成功です😆



人は人、自分は自分。

でも、今日も私は誰かのおかげで生きている。

私も誰かの役に立つといいな。

私にとっての当たり前が、誰かにとってはまだ知らないことかもしれないから。


最後まで読んでくださってありがとうございます。

感動する話や、ためになる話ではないですが、こんな人もいるんだーくらいに軽く読んでいただければ嬉しいです。


わーい!サポートありがとうございます🥰 読みたい本リストが増え続けているので、書籍購入に使わせていただきます! ときどきスイーツも買っちゃうかも😋 読んだ本の感想はnoteでシェアしますね😊