見出し画像

みんなどこで着物を着ているの??

前回のつづき

一度目の着物でお出かけは成功したものの
次は…?
どこで…?
着る機会が…ある…の?
???????

という感じでした
せっかく着物屋に嫁いだのだからお店で着ればいいじゃない、と言われそうですが
当時は乳飲み子を抱えた主婦でしたので
ほとんど仕事の手伝いなんてしてないし
行くところなんて近所のスーパーか公園の砂場ぐらいしかないよ?

宮参りを最後にせっかく習った着付けも使いどころもなく
次は娘の七五三かな~と思っていたところ

旦那さんが四国の高松で織られているという保多織の反物を仕入れてきました
保多織…聞いたことない
タオルのようにふわふわしたそれはなんと綿100%!
着物というとシルクの洗えないものイメージしかなかったので

えーーー、こんな着物もあるんだ!
というのが最初の感想でした

この保多織が店で扱いはじめた最初の「木綿着物」でした

なにせ、木綿着物の事はよくわからない
どんな着心地?
洗濯どうやったらいいの?
サイズはどれぐらいがいいの?
どれぐらいもつの?

とまずは試してみるのに旦那と私の二人分仕立てて着てみることにしました

2009.4初めての保多織

今か今かと待ってましたがやっと来ましたv
生地を触った時にはやわらかい木綿じゃのぅ~
と思ってたんですが着てみてもやっぱりやわらかのふわふわ
●ールドのCMのごとく「気持ちイィ~~~~♪
と言いたくなる着心地です。
今日はあったかかったので着流しで闊歩してました・笑
今度また洗濯してみよう。
保多織シーツは乾くのすごく早かったので(30分ぐらい?
こちらも楽しみです

着物屋ヨメのゆらり生活日誌2009.4より

授乳中の綿の服はありがたい
赤ちゃんのお肌に触れても柔らかい肌触りで気兼ねもなく
子育て中はナチュラルな生活を送っていたのもあって
着物の気持ちよさに気が付き
着物で生活をしてみることに
こうして私の子育て着物ライフは始まったのでした

次回


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?