社員の着物コーディネート

小川屋のきものdeイベント、第2回目はきものde街歩きでした!
とはいえ、メインはセヴェンヌという絹の展示。
これについては別でnoteを上げたいところ。

300年の歴史があった小川屋から徒歩5分ほどの『白井屋ホテル』様。
最近アートなホテルとして生まれ変わりまして、そこのお茶室近くにある『真茶亭』というところで、行いました。

実施させていただいた感染症対策は、
室内に入る人数の調整(最大五名様)や検温、手指の消毒、室内にいられる時間の制限をさせていただき、その後、自由解散。
街中をちょっと散歩されたい方は自由に、という形をとらせていただいておりました。

と、まあそれは置いておいて、ですね。

今回は社員も着物を着ていたので、社員のコーディネートを紹介します。
今回は文字より写真が多いです。

画像1

一人目、紺色でキリっと締めております。

画像2

二人目、鞄がかかっていますが、色無地に風神雷神の帯。
格好いいですね。

画像3

三人目、水色にポイントはピンクでかわいらしいコーディネート。

画像4

四人目はモノトーンにポイントが緑。
半衿や帯、帯締めが同じ薄い青みがかった緑でした。

画像5

五人目は白地に灰色系を合わせています。
帯のグラデーションがポイント。

画像6

六人目はレースの羽織で。
千鳥模様が着物と花緒で統一、シックなイメージです。

画像8

七人目は紺と黒のお着物に、白地の帯。
赤い帯締めが印象的です。

画像8

八人目!青系で綺麗にまとまっておりました。
紫色の帯締めと帯揚げの白が全体をトーンアップしてます。

画像9

九人目。私でございます。
こちらシルックで、足袋は柄足袋、涼しげに白青でまとめてみました!
脱ぐ寸前なので、乱れてしまっているところには目を伏せていただけますと幸いです。

画像10

十人目は男性、店長です。
小物や羽織の灰色が涼しげですね!

画像11

ラストを飾るのは社長!
社長は顔出しOKなので、このように撮影させていただきました。

今回は暑い日になるということもあって、社員は割と青白系の涼しげな色が多かったです。
今度のきものdeイベントではお客様にも許可を取って、たくさんのコーディネートをお知らせできるようにしたいなあ…。

アクセス
〒371-0022
群馬県前橋市千代田町2-7-15
027-231-6000㈹
晴れの日きもの専門店 小川屋

振袖予約
問い合わせ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?