見出し画像

ことのは2023-2024シーズン コンセプト

会長になりました

今日は2023年7月1日(土)、7月1日から翌年6月30日を一年とするトーストマスターズクラブにとっては新しい一年が始まった訳で。あ・・・ちなみに自分の会社も、新しい期が始まりました。それはすなわち税務署への確定申告書を作成する準備をしなくちゃいけないという意味で・・・とほほ。

現在、喜餅が所属しているトーストマスターズクラブは全部で3クラブ。栄(バイリンガル)・名駅セントラル(英語)・ことのは(日本語)というもの。そのうち栄と名駅セントラルについては、断腸の思いだけれど9月の更新はしないことに決めたのね。ということは、9月以降はことのはのみ。あっ、オンラインでアメリカのクラブに入会する予定。

そんな状態の喜餅、今日から始まる(ことのはトーストマスターズクラブの)一年、会長職を仰せつかった。

3年?4年ぶり?の会長職。

ファウンダー(ことのはトーストマスターズクラブを設立しよう!という言い出しっぺ)という立場であり、初代・会長だった喜餅が、また会長。

いやぁ~・・・メンバー不足なのです(笑)ファウンダーが何度も何度も会長とかやってちゃいけないのですよ、本当は。まぁでも、仕方ない。

さて、会長をやる以上、また気合いを入れて臨みたい。今回の記事は、ことのはトーストマスターズクラブでのこの一年間について、どんなコンセプトで進むのかを書いてみようと思う。

コンセプトは「テンジョイ」

テンジョイってなんだよ(笑)ソイジョイか?インリン・オブ・ジョイトイか?女医か?

ことのはトーストマスターズクラブの「ことのは」は「言の葉」から来てるのになんというセンス・・・。

このテンジョイは完全に造語、10の「テン」と、楽しむの「エンジョイ」をくっつけたもの。

意図としては「楽しみながら、10% 伸ばそう」というもの。

エンジョイ(楽しむ)はまぁ、いいよね。楽しみ方はきっと人によって違う。ヒリヒリとした緊張感で物事に臨むことを楽しみとする人もいれば、ワイワイとした空気感を堪能することを楽しみとする人もいる。

どんな楽しみ方があってもいい。

では、10%は?

意味としては字面のとおり「10%伸ばす」なんだよね。

では伸ばす箇所は?これもまた、人によって違う。

緊張しぃを卒業したいメンバー、滑舌をよくしたいメンバー、即興でスムーズは話ができるようになりたいメンバー、スピーチコンテストで良い成績を残したいメンバー・・・その人の「欲しい」「なりたい」「やりたい」によって伸ばす箇所が違う。

もっと言うと、毎回のミーティング(例会)に臨むにあたり、伸ばしたい箇所が違うかもしれない。だって与えられる役割は毎回違うでしょう?それによって集中するポイントが変わってくるじゃない?

さらに言うと・・・「今月は、2回の例会のうち、1回はでよう」とか「遅刻してでもいいから、顔を出そう」なんていうことだって、その人にとっては10%の伸びになるんだよね。平日のクラブは、仕事との折り合いをつけないといけないからね。

それぐらい、ことのはメンバーは、環境やメンバー構成、そしてメンバーの忙しさが、多岐にわたっているんだよね。

日本プロ野球で三回も三冠王(首位打者・打点王・ホームラン王)を獲得した落合博満さんが中日ドラゴンズ監督に就任した時に「現有戦力で10パーセント底上げをすれば必ず優勝できる」と言い放ち、本当にリーグ優勝しちゃったなんて話があって。今回の10パーセントは、「昨日の自分」をターゲットとしたうえで、そのライバルに勝とう(克とう)=成長しようという、そんな意図を含めてみた。

2023年6月30日を迎えた時、全てのことのはメンバーは、何かしらのところで10%成長しているハズだ!

「今日の10%宣言」と「今日のベスト10パーセンター賞」

既に9月に台湾遠征と例会が重なってしまい、欠席が確定=皆勤賞ならずの喜餅だけれど、毎回の例会でやろうと思っているのが・・・

今日の10%宣言

今日のベスト10パーセンター賞

・・・というもの。

今日の10%宣言は、例会開始時に、参加したメンバーが「今回の例会を通じてどういった点で10%成長を目指すか?」を宣言してもらおうと思って。

言葉ってね、思ったものを脳内に留めておくのと実際にそれを口に出すのでは、絶対に位置づけが(重みが)違うよね。

なんだっていいんだよ。「いつもは10回以上『あー』を言ってしまうので、10%減らします!」なんてものでも、あり。「10%元気を増やしてスピーチをする!」なんて観念的なものでも、あり。

自分が自分のことで決めて、例会に臨んでもらう。やりきったかどうかは、自分であとで顧みる。

今日の10パーセンター賞は、会長の喜餅から見て「おぉ、なんか凄い伸びた!」(ここは申し訳ない、喜餅の主観で決める)ってメンバーに対して表彰する。

商品はやっぱり「ソイジョイ」か?いや、洗剤の「ジョイ」か?

アイデアに成長がない・・・栄時代の二番煎じ(苦笑)

栄で会長をやっていた時のコンセプトは「Excitement & Hospitality」で一年を過ごした。ベストホスピタリティ賞なんてものを準備してチュッパチャップスをプレゼントしてた。

たとえばスピーチ当てられてるのにゲストが来たらすぐにゲストをエスコートして横に座って説明をしてくれたメンバーだったりにプレゼントしてた。

同じやん。二番煎じやん。

すまぬ、斬新なアイデアを出せなかった(笑)

個人的には「テンジョイ」って語感は・・・気に入ってるのだけどなぁ。

たとえ小さくても、成功体験を重ねてもらいたい

どうしてもさ、華々しい活躍とか、したいとか思ってしまいがちだけどさ。やっぱり一歩一歩、コツコツと積み上げた後だと思う、そういったボーナスステージって。

ドカン!といった成功じゃなく、小さなものでもいいから、成功体験を重ねて欲しい。そしてその成功体験を得る場所に、ことのはトーストマスターズクラブの例会がなってくれると嬉しい。

・・・ということで、ことのはトーストマスターズクラブ、2023-2024 シーズンは「テンジョイ」します!実力もメンバー数も・・・充実度も10% UP!

ことのはトーストマスターズクラブは、対面のみの運営です。名古屋並びに名古屋周辺にお住まいの皆さま、ご興味があれば、是非!

毎月第一・第三木曜日19時15分~ ナディアパークです。

詳しくはホームページを!

ことのはトーストマスターズクラブ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?