見出し画像

銘柄分析 コーエーテクモHD(3635)

今回は、日本の大手ゲームソフト開発会社のコーエーテクモHDを分析します。

2009年にコーエーとテクモが統合して誕生しました。
歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」「三國志」シリーズ

HPより

アクションゲーム「三國無双」「仁王」シリーズなど、人気タイトルを多数手掛けています。

主に家庭用ゲーム機やPC向けのゲームを開発・販売し、
海外展開も積極的に進めています。
最近、株価は低迷していますがNISA成長投資枠で購入している銘柄なので、
将来性について分析しました。

今回もExcel株投資の手法を参考に分析していきます。

分析グラフ

chachart.netで作成

グラフの元になったデータ

Excel株投資 より

成長性

株探より

3期平均:売上成長率 7.36% 経常利益 -5.3% 1株利益 -10.8%
正直パッとしません。
今年度の営業利益は前年比27.2%減。
これは、販売費および一般管理費の増加が主な要因であり、
新作ゲームの開発やマーケティングにかかる費用が増加したためです。
また、23年度中に発売を予定していた三國志8リメイク販売延期もありました。

四季報オンラインより

1株益の減少について

販売費及び一般管理費の増加、為替リスクや
5月20日に新株発行のIRもあり、その影響もあり減少していると思われます。

https://www.koeitecmo.co.jp/ir/docs/ir6_20240520_3.pdf

マネックス証券銘柄スカウター より

収益性

株探より

営業利益率 33.33%
ROE 17.16%

過去最高売上 経常益 最終益 共に最近更新しています。
これは、コロナ禍で巣ごもり需要で、ゲーム業界全体に追い風が吹いていたことが影響しています。

会社四季報オンライン

24年3月決算は、四季報予想に大きく届きませんでした。

決算短信より

6月発売の四季報で25年3月予想を改めて確認したいところです。

マネックス証券銘柄スカウターより

他社に比べて、概ね良い数字だと思います。

割安性

株探より

PERは、14.7と安値平均よりも安い現状です。

マネックス証券銘柄スカウター より
マネックス証券銘柄スカウター より

安全性の確認

株探より
株探より

財務面では安全といえます。

大化け性の確認


Excel株投資より
Excel株投資+四季報オンライン

増益率から目標PERが16と算出。上昇率14.8%と弱い。
過去最高PERは、コロナ禍で引きこもり需要があったので
そこまでは難しいと思います
ゲーム好きの私が感じているのですが・・・
最近、コーエーテクモHDをはじめゲーム業界全体の動きが鈍いんです。

チャート

株探 チャート 月足

ここ数年でも底値圏です。
コロナ前に戻ったといったところでしょうか。

株探より
株探 チャット 日足

25日移動線上にあります。
1400前後で、ヨコヨコを希望しますが、
1200円を割れる様なら、どこまで行くか・・・

ゲーム愛好者的視点

ここからは、コーエーテクモHD(コーエー時代を含む)を追い続ける
愛し続けること37年
就職試験も受けました。落ちましたが😅
愛と主観バリバリの分析を行なっていきます。
投資は自己判断ということは前提で、お付き合いいただけたら幸いです。

上方修正の可能性

根拠① 海外比率増と為替レート10円の差

決算資料説明会資料
決算資料説明会資料

海外比率を伸ばす。前期67%→77.6%
想定為替レート145円だが、現在1ドル155円前後。

根拠②  売上増の可能性
少なく見積もって3つあります。
『Rise of the Ronin』
『三國志8リメイク』
『ジョッキーゲーム』

決算資料説明会資料

国内外のレビューサイトで高得点を上げている『Rise of the Ronin』が、
現在のところPS5独占ソフト。
今後、Steamをはじめ他機種への移植が想定される。
売れ続けている現状からも、他機種への移植で売上増が見込まれる。

発売延期されている三國志8リメイクも今年中に発売される。

会社HPより

定期的に発売している競馬ゲーム
『WinningPostシリーズ』からジョッキーゲーム発売の可能性。

会社HPより

2017年9月以降ジョッキーゲームは発売されていない。最近、JRAがG1の際にジョッキーにカメラを付けてジョッキー目線のレース映像を配信しており、人気を得ている。WinningPost最新作では、このジョッキー目線のレース映像を見れる。

PVより

ジョッキーゲームはこれまで、
テクモの『ギャロップレーサー』が一歩抜け出た存在だった。
それを追う形でコーエーが『ジーワンジョッキー』を作成。
テクモを買収したことで、ジョッキーゲームはコーエーテクモHDの独占状態。
毎年+αの改修版のWinningPostが6万本売れています。
久しぶりのジョッキーゲームとなると、ギャロップレーサーファンも取り込んで、20万本は売れるかと・・・

根拠③ 各社 任天堂の次世代機の発表待ち(Switch2(仮称))

株探ニュースより

ゲーム会社全般に言えることなのですが、PS5専用以外の新作発売予定が少ない。
明らかに、スイッチの後継機に向けて開発をシフトしている。
スイッチの詳細が明らかになると同時に、各社新作タイトルの発表ラッシュが来ると考えられる。

決算資料説明会資料

これまでと異なる、新規タイトルを開発する部署を立ち上げており、期待大。以上の3つの根拠により、売り上げ増や上方修正があると予測します。

Summer Game Fest 2024(6月8日)
コーエーテクモHDは新作を発表しませんでした。
その前に、2025年 真・三国無双の新作を発表しています。

独自の強み

様々な企業とコラボしてきた実績
1.無双シリーズ

2.高難易度アクションゲームでもコラボ

上記の様に、バンダイナムコ、任天堂、スクウェア・エニックス、アトラス、セガと自社の開発ゲームに他社が乗っかるコラボを実施しています。
他社では、中々見られない特徴です。

3.AIを使ったアルゴリズムの作成
看板タイトルの『信長の野望』や『三國志』は、最近は対CPUとの戦いです。
そのため、人に近い考えで動く様にAIを20年以上前から取り組んできました。
最近のAIの目覚ましい進化により、この部分の開発時間やコストの削減が図れると想像できます。

配当利回りと株主優待

他社と比較して、PERも低く配当利回り3.5%と良いです。
また、他社にないサービスとして株主優待があります。

会社HPより

新品ソフト40%off
会社が指定したソフト(概ね前年発売ソフト)が40%off
で購入できます。
昔、KONAMIは発売日にソフトをプレゼントしていた様ですが
今は無くなっています。
ゲーム会社で、優待があるのはコーエーテクモHDくらいです。
※バンダイナムコをゲーム会社とすれば、バンナムも優待あります。

株主思い

決算資料説明会資料
決算資料説明会資料

これまで、自社株買いや分割を頻回に繰り返し
株価対策を意識した、決算資料説明会資料。
成功と失敗を通して成長という言葉に、曹操の様な気概を感じる。
歴史を題材にしている会社だけあるなと、好感を持っています。

まとめ

良い点を概ね語ってきましたが、
特に気になる不安点を2つ。

不安点①
中国リスク
三國志や三國無双など、中国題材のゲームが多く
中国でも人気があります。
中国政府のゲーム禁止令や経済悪化で、株価も売り上げも
乱高下します。

不安点②
創業者夫婦が70代半ば
この会社は、襟川夫婦が創業・拡大させて会社です。
襟川陽一(シブサワ・コウ)は、1978年にコーエー(現コーエーテクモ)を設立。歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」シリーズで成功を収めました。
彼の妻、襟川恵子は、同社の共同創業者であり、女性初のゲームプロデューサーとしても知られています。

奥さんが、旦那にその当時高価だったパソコンをプレゼントしたところから、始まっています。奥さん自身が有名な投資家で、本業以外の利益を奥さんの投資能力で増やしています。

その昔、孫正義さんが大学生の時にコーエーでバイトしていた話は有名です。
襟川夫婦から孫くんと呼ばれる孫社長。

いずれ、朝ドラか大河ドラマになる夫婦だと思っています。
賢い2人なので、次世代へと権限の意向を図ってはいる様です。

決算資料説明会資料

襟川陽一さん自身、未だに自社他社問わずに朝から晩までゲームして
アンテナを張っている人です。
ソニーエンターテイメントの『Ghost of Tsushima』をやって

会社HPより

なぜこの様なゲームを自社で作れなかったかと嘆いたという話を聞きました。
そこからできたのが、『Rise of the Ronin』と言われています。

会社HP

贔屓目が凄すぎて、参考になったか分かりませんが
襟川夫婦ある限り安泰と思える会社です。
様々なイベントで、襟川陽一さん本人の話を聞いたことがありますが、
物腰柔らかで、人との出会いや縁を大切にする方だと思いました。
それ故の、他社とのコラボだと感じました。

自分と妻の成長投資枠に100株ずつ持っている銘柄です。
年に一回、横浜で株主総会に参加して中華街でデートすることに
しました。
今年は、仕事の都合で行けませんが、
いつまでも売らずに持っていようと思っています。
ちなみ、私は1606円 妻は1661円で買いました。
目標株価近辺ですね。でも、任天堂の発表後からが勝負と思っています。

いつか、各ゲームと思い出なんかも記してみたいと思いました。
分析というより、好き故の希望的観測を述べました。

この熱量を、次に発揮できるか不安ですが興味を持った会社を
分析していきたいと思います。
スキとフォローして頂けると嬉しいです。

毎日、自分の学びをアウトプット目的でブログも書いています。
良かったら覗いてみてください。

私がここ数年間、やっている
お得な優待の使い方のみ有料にします。
元は取れると思いますが、良いことか分からないので豆知識程度で!

ここから先は

418字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?