見出し画像

大阪文壇の長老・藤澤恒夫顕彰碑が我が住吉に!!

昨日のnoteの⤴中で、住吉区では珍しい「鳩飾り」が、大衆小説家・藤沢桓夫たけおさんの自宅跡の「ファミリーマート 上住吉二丁目店」に残っていると記しました。今日はその詳細を記します。

2022-10-18

こちらが今日撮った「ファミリーマート 上住吉二丁目店」です。同店は今から8年前、2014(平成26)年1月下旬にオープンしましたが、

大阪市住吉区「再発見!すみよし文化レポート その14」より


この場所には1955(昭和30)年~2014(平成26)年に、昭和の大衆小説家・藤沢桓夫さんの邸宅「西華山房」がありました。

2022-10-18
2022-10-18

当時の鳩飾りを模したものが、三叉路角部に設置された道標にいます。ここは当時の門があった場所です。

2022-10-18
2022-10-18

又、ファミリーマートの西側に設けられ顕彰碑の上にもいます。これらは、藤沢桓夫さんの没後25年及び生誕110年を記念して、2015(平成27)年3月15日(日)に設置されたものです。

ホンと家から近いので翌日観に行きました⤴ 尚、建物の一部が敷地の一部に曳家され、「西華山房」の書斎部分は、文学碑のすぐ近くに移設されています。

こちらには、「藤澤桓夫邸 西華山房跡 顕彰碑」をデザインされた中村正樹さんへのインタビューが載っていますのでご一読を⤴


2022-10-18
2022-10-18

2枚の顕彰板に、

2022-10-18
2022-10-18

2枚の自作陶が設置されています。

2022-10-18

西華山房にはホンと多くの文化人が訪れていたようですね。文学者以外にも将棋棋士の大山康晴や画家、藤沢がファンだったプロ野球・南海ホークスの監督や選手らが出入りしたとか。

好奇心旺盛で世話好き、あらゆるジャンルに造詣が深かく「大阪文壇の長老」、山房は「文壇の大阪出張所」と称されていたそうです。

そうそう、教科書に載っている遠い歴史上の人物と思っていた川端康成も訪れていたことには驚きました\(◎o◎)/!さらに、いとこが藤澤さんのお子さん?お孫さん?と同級生でよく藤澤邸に行ってて、川端康成を見た事あると聞いてさらにビックリしたことがありました😲世間は狭いですね(笑)

あと、驚いたことと言えば、とんちで有名な一休さんも晩年このすぐ近くに住んでいたことがありました。また紹介します~

Googleマップ「ストリートビュー(2013-10)」より

ストリートビューに壊される前の写真が残っていました!!


2014-02-02
2014-02-02
2014-02-02

ファミリーマート 上住吉二丁目店がオープンした当初の写真がありました📸


#この街がすき #住吉区 #文化人 #藤澤桓夫 #顕彰碑

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,597件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?