見出し画像

Notionのボードビューでタスク管理してみる

制作会社でWEBデザイナーとして働き始めて4年目。
同時進行の案件や雑務など細々としたタスクをNotionで管理する方法が自分には合っていたのでご紹介します。
タスク管理で悩んでいる方や、いろいろ試してみたい方などの参考になったら嬉しいです!


私のタスク管理方法

一番左の赤いボードが「本日中のタスク」です。
完了したタスクは削除するか、一番右にあるグレーの「完了」グループに移動させます。
そしてこの赤い列の中のカードが全部なくなったら仕事終了!
お家に帰ります🏠

その隣の黄色いボードは「今週中のタスク」で、さらにその隣の緑色のボードが「来週以降のタスク」です。
タスクができたら今週中なら黄色、来週以降なら緑…と振り分けてカードを作っていきます。
そして毎朝、今日やることを赤いボードに移動させるというルーティーンです。


このボードビューのポイント

ボードに背景色をつけてわかりやすく

視覚的にわかりやすいボードビューにするために、各ボード(列)に背景色をつけています。
本日中に絶対終わらせなければならない赤色も目立つのでおすすめです!

「ビューのオプション」→「レイアウト」→「列の背景色」をONにします


締切日を表示する

「limit」という日付プロパティを登録し、ボードビューに表示させます。
ボード自体が「今週中」「来週以降」とざっくりしているので、日付(と必要であれば時間)も登録して、締め切りがいつなのかぱっと見で確認できるようにしましょう。
また、並び替えで昇順にしておけば、上から順番に締め切りが早いタスクという形にできます。


完了タスクは非表示グループへ

このボードビューのいいところは「残りのタスク量がぱっと見でわかる」点。
完了タスクも表示してしまうと、ぱっと見でタスクがたくさんあるように見えてしまうので、非表示ですっきりさせちゃいましょう。

列の右上「•••」を押すと表示/非表示を設定できます


超重要タスクには🔥アイコン

絶対に忘れるわけにはいかないような重要タスクにはアイコンをつけて、一番に目に入るようにしています。

ページの開き方はデフォルトの「サイドピーク」のままにしています


ステータスの表示

セレクトプロパティで「status」という項目を登録しています。
タスクの中には「待機中」になってしまったものや「確認中」=「自分のやることは終わったけど第3者のチェックがOKにならないと終わらない」というものがあるので、任意で表示させています。


テーブルビューへの切り替え

日付で絞り込みたいときや、優先順位の整理などをおこなうときにはテーブルビューに切り替えています。
待機中のタスクはどのくらいあるのか、今月のタスクは何なのかなど、カテゴリーごとにわかりやすく確認することができます。

ちなみにこれまで手書きメモやカレンダーアプリ、チャットツールなどいろいろ使いましたが、結局Notionのシンプルさとカスタマイズ性が自分には合っていました。


テンプレはこちら

完全に自分用に作ったタスク管理方法でしたが、いろいろ試してみたい方はぜひ使ってみてください!

https://kmkhnd.notion.site/446ed408f57f46c58d482f9c36f41f88?v=8c48a0ee69df48648ba2d7e9820d210c&pvs=4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?