見出し画像

自由って、本当はこういうこと

「自由とはなにか」

大きな問いですね。

その答えを、絶望の中から見出した人がいます。

まずはこちらの動画をご覧ください。

フィル・ハンセン 「震えを受け入れる」(TED Talks)

ここで語っているフィル・ハンセンさんは、美術学生時代に激しい手の震えに襲われて、大好きだった点描画が描けなくなりました。
細密な点を描き続けたせいで神経障害を起こしたのです。

治る見込みはないと医師は告げました。
そして言われたのです。
「震えとうまく付き合ってはどうだろう?」

フィルさんは、震えを受け入れました。
そして、求める作品をつくるには、これまでと違う方法を探すだけでいい、ということに気づきます。

「限界を創造性の源と捉えることで私の人生は変わりました」
と、フィルさんは言います。

「震えを受け入れていなかったら どうなっていたことか……
震えを受け入れる事は芸術やテクニックだけの問題ではない。
それは人生や生きる技術に関係していたのです。
制約の中で創造性を発揮する術を学ぶことが、私たちが自分を変え、全体として世界を変える最も確かな道なのです」

自由であるとは、どういうことなのか、彼がその一つの答えを語ってくれています。

人生や日々の暮らしの中で、思うに任せないことは多かれ少なかれ、いつだって様々に起きるもの。
でも、それが私たちから自由を奪っているわけではない。
彼は、そう教えてくれています。

では、私たちの自由を奪っているものとは、なんなのでしょうか?

その正体は、私たち自身が自分に対して課している制限の意識です。

状況や状態による「制限」は、実は彼のように、それを受け入れることによって逆に、心を開放する原動力になります。

例えば、身近な例を挙げてみると――

よく言われているように、執筆を進めるためには実は締め切りが必需品です。

締め切りという時間的制限が置かれていないと、なかなか書き始められないんですよね。
締め切りが迫ってきて、追い詰められて、そこでようやく重たい腰を上げ、原稿用紙やパソコンに立ち向かうわけです(笑)

さて、依頼された原稿や形の決まった投稿には、字数制限があります。

ウンウンうなりながら頑張って書き出したものを、今度は削りこんでいかなくてはなりません。
そうやって四苦八苦して、なんとか世に見せられるものを書き上げるわけです。

ではもしも、締め切りも字数制限もないとしたら?

おそらくは、大した物は書けないだろうし、場合によっては書くことすらしないんじゃないかな、と思います。

かくいう私も、このnoteの投稿が続いている理由は「とにかく3ヶ月間毎日連続投稿をする!」と心を決めて、仲間にそう宣言したからです。
つまり、自分で自分に制約を課しました。

時間、お金、体力、気力、能力・・・
何かをやろうとすれば、いつだって足りないものだらけです。

でも、「手の震え」という制約を受け入れることで、自由な創造力を手に入れたフィルさんのように、自分の望ましい状態を生むために「制約を楽しむ」ことが出来たなら、きっと毎日はもっと自由で、もっとエキサイティングなものに変わっていきます。

これもひとつの人生ナビ活用法です。


この記事を読んで、参考になったり、感じるところがありましたら、スキを、よろしくお願いします。

コメントなどいただけると、さらに嬉しいです(^^)

もし記事がお役に立ったなら、サポートいただけるとありがたいです。 頂いたお気持ちは、活動継続のために活用させていただきます。