マガジンのカバー画像

アラカンのつぶやき

77
心に浮かぶ由無しごとなど書き綴ってます。
運営しているクリエイター

#生き方

やっぱりキレイなものがスキ💛

さすがに寒くなってきたので、羽根布団を出しました。 広げてみて改めて思ったのは、このお布団の側生地がとってもきれいだ😍ということ。 でも使うときにはカバー掛けてしまうから隠れちゃうわけで…… いやいや、それもったいないでしょ!と今更ながらに思うのです。 でもどうする? カバーなしではお布団自体が汚れてしまいます。 そこで突然、思い出しました (^o^) キラ~ン☆彡 実家ではずっとお布団生活だったわたしが、ベッド生活を覚えたのはスペインにいた時のこと。 そしてあちらでは

ストレッチと血管と健康寿命~QOLを意識して

ストレッチと血管と健康寿命いったいなんのこと?と、思われた方もいるでしょうか(^^;)   はい、わたしもつい先日まで、この3つを関連づけて考えたことがありませんでした。   わたしはあいにくと高齢者と暮らした経験がなく、身近で親しく接することもないので、肉体が老化することに関して具体的には理解できていない部分がかなりあります。   つまりは、自分の肉体を通して、自分が年齢相応に体験している以上のことは何も知らない、と言っていいかもしれません。 ・ ・ ・ 血管の老化が生

こだわり上等!

唐突ですが……ビール大好きなきみこです。 夏はやっぱりまずはビール。 冬でもやっぱりまずはビールです。 暖房の入った部屋で喉を潤すのがよろしい (^^) そして―― 缶ビールなら、断然、サッポロ黒ラベル派です。 キリッ(`・ω・´) * 「黒ラベル」という商品名は、このビールが好きな人達が呼んでいた「愛称」から名付けられたんだそうですよ。 新聞にそんな記事が載っていました。 黒地に金の星がトレードマーク。 五芒星は、函館の五稜郭をイメージしたものだそうです。 ス

表の顔に隠れている裏の心は?

活動的? 行動的? 走り続けるタイプ? わたしのnoteを読んでくださる方はもしかすると、そんな風にわたしのことを見ていらっしゃるかもしれません。 なにかにつけて、夢だ!チャレンジだ!ワクワクだ!と書いてますから。   でも…… ほんとはすごい怠け者なんです。 とにかく何をするのも、めんどくさい。 遊びに行くのさえ、あ~出かけるのも面倒だなあ…… これほんと、マジです(^^;) なんですけどね。 それじゃ、え~カッコしいで、絵空事を書いてるだけなのかい! とは思

いつものお米が大変身~本物の職人さんが教えるご飯の炊き方に感動!

わたし、ご飯(お米)好きなんです。 でもコシヒカリに代表される今どき主流のお米は体質的に苦手で(胃もたれする)ネットでコシヒカリを取り寄せています。 サラッとしてるお米です。 子供の頃の感覚で、お米ってこうだったよね、と思うお米です。 でも、ご飯ってコメの種類もありますが、何より炊き方。 今の炊飯器はスグレモノなので誰でも美味しく炊けますよね。 それが、さらにおいしくなるコツがあったんです。 これ、つい二日前に知りました。 それで今日試してみたんですよ。そうしたら……

「土用」を侮ってはダメだわねぇ、と思った話

「土用」と言われると、すぐに思い出すのは「土用丑の日のウナギ」ですよね。あの時だけは日本全国津々浦々の日本人が土用を意識する(笑) あれは夏土用の中の特定の一日の話。 土用は18日間あります。季節の変わり目の期間のことです。 夏の終わりから立秋までが「夏土用」。 秋の終わりから立冬までが「秋土用」。 今年の立冬は11月7日なので、実は今、まさに秋土用の真っ最中なのです。   身体の調子で季節に気づいた  週末に、なんか身体が重いな、ヤケに眠いなと思って、暦を確認した

10月15日ネットラジオに出ますよ~(^^)

先日、インターネットラジオ番組のゲストにお招きいただき、創作活動のことから人生ナビのことまで、あれこれ楽しくお話ししてきました。 *  *  * 創作では、心に浮かぶファンタジーを「物語」に変換して書き連ねます。 人生では、夢や望みといった心のイメージを「行動」に変換して、この世に具現化・具象化していきます。 この二つ、どちらもにも共通する大事なポイントがあったんです。 それが二人で話していく中で明らかになりました。 *  *  * 放送は10月15日9:00~9:

日本と言う共同体に対する大人の責任です

mission complete! 本日の最重要タスク完遂! 投票は大人が真剣に負うべき社会的責任だと感じます。 それは、平和ボケと言われるこの国のことを真剣に考えること。 今ともに生きる人たちと、未来のこの国で生きるだろう命のことを、自分事として真剣に考えること。 たかが一票、されど一票。 それで世の中が変わるのか? ほとんど何も変わらないことは、二十歳になってからの40年で身に染みてわかっています。 でも「だから何もしない、何も考えない」というのはイヤ。 せめ

いま、私たち一人一人が、生きる意味を問われているんじゃないだろうか…

声高に語られる見解が正しいわけではない。 大勢の賛同を得たものが正しいとは限らない。 表面だけを見ていては分からないことがある。 視野を広げ、視界を高くし、あるいは違う立ち位置から見直す。 一つの物事に顔が一つとは限らない。 そしてどんなものにも絶対の正解はない。 そのことを常に意識の土台に据えて置く。 そして、自分の目で見て、自分の耳で聞いて 自分の頭で精一杯に考える。 何度でも、視点を変えて、立ち位置を変えて 複数の角度から観察し、推測する。 考えて、考えて、

3ヶ月半に及んだビッグチャレンジ無事コンプリート!

3ヶ月半に及んだビッグチャレンジでしたが 昨日の最終日で見事コンプリートしました! 時間もお金もエネルギーも久々にたっぷりつぎ込みました。 そして、つぎ込んだものの何倍にもなる濃厚で深淵な学びの体験をガッツリと手に入れました。 さあ、ここからは実践あるのみ! なのですが…… まあね、なんせ長丁場だったもので、本日ちょっとヘタレてまして(^^;) だから、今日はお休みします。 これを別名『エネルギーチャージの法則』と言います。 ――いや、言わないかも(笑) で、「だか

仕事と遊び? ライフワークバランス? どうして分けたがるのかなあ。 どうしてそれを分けられるのかなあ。 どれもわたしの人生そのもの。 すべては混ざり合い複合的に重層的に組み合わされて 「生きている」ものでしょ。 その一つ一つがどれも大切で、分かちがたく絡み合っているのにね。