見出し画像

春はもう少し

突然寒くなったり暖かい日を繰り返しているけど。
なんだかんだ春は近い。
年が明けて大学受験の日に雪が降った。
大学の試験の日は決まって雪が降る。
面白いですね。

梅が咲くとあちらこちらで春休みに入りますから賑やかになります。


うちのベランダでも梅が咲きました。
昨年初めて購入して 盆栽の小さな浅い焼き鉢に針金で固定されいるのは可哀想なので普通の鉢に植え替えして 適当に剪定したんですけど。
なんとか咲いてくれて ちょっと早い春を楽しんでいました。

バラも植え替えが終わり 冬の剪定が終わりました。元々弱かった子は 厳しい夏だったようで 枝に小さなシワを見つけたので お別れかもしれません。
枝のシワが判断の基準。
長野出身のバラたちは目覚めが早いようです。


昨年から少しずつ増えているクリスマスローズの鉢植え。
今年はひとまわり大きくなった株もあり、ベランダでニヤニヤしていました。
クリスマスローズは耐寒性は優れているけれど 夏越しは難しい。
基本的に落葉樹の下・・・夏は日陰げ
冬は日当たりの良いところにいる植物。
花郷園さんのクリスマスローズは関東の厳しい気温に耐え抜いた株なので うちでも心強い。
色々と育てたくなるので鉢が増えていきます・・・。苦笑 

この子は香りがあります

こちらは松村さんのクリスマスローズ。
クリスマスローズでも斑入りがあり、寄せ植えをするとかなり雰囲気が変わります。

本格的な季節を迎えたクリスマスローズたち。
5月までどれくらい咲いていくか楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?