貴族のお屋敷のような
長楽館でランチと館内見学の後に向かったのが、京都府庁。お目当ての建物は旧本館と呼ばれていて、今でも内部はいくつかの部署で使用されている。その旧本館の正庁と旧議場が、Kyotographie の会場として使われた。
1904年(明治37年)に竣工されたこの建物は、創建時のそのままで現役で利用されている官公庁の建物としては国内で最古のものだとか。東京帝国大学出身の建築家・松室重光による設計で、2004年には国の重要文化財に指定されている。
Kyotographie の会場となっている正庁、旧議場の他、知事の執務室だった部屋が公開されているので見学させてもらった。重厚な造りの執務机や書棚など、全てが当時のままだそう。また、長楽館の所有者だった村井吉兵衛の寄付によって購入、設置された調度もあって、当時の京都における有力者たちの世界が垣間見えた。
こちらが、村井吉兵衛由来の飾り棚。細やかな彫刻が見事。
なお、この写真の右側の窓からは、当時は大文字が望めたとか。この窓の向こうの敷地が文化庁移転のための建設用地となったようで、もうここから大文字は見られないのだとか。残念。
立派な大理石の階段。ここなんて、まさにヨーロッパの貴族のお屋敷のよう。どこからか軽快な音楽が流れてきそうな、と思わせられる。
続いて、旧議場。天井にはシャンデリアがあって、当時の財力はいかばかりかと。
写真展の会場となっていたけれど、知事室、正庁、旧議場は普段でも見学は可能だとのこと。今回は時間が限られていたので駆け足になってしまったけど、また後日、お天気のいい日にゆっくりと写真を撮りに行きたいな、と思った。
読んでくださって嬉しいです。サポートいただけましたら、今後の記事執筆のために役立てさせていただきます。