見出し画像

墓を洗っているのに心を洗われた墓参り

午前中は秋晴れの良い天気で、涼しくもあり動くと暑くもあり。そんな日に墓参セットを手に墓参りに行った。

塔婆と墓参セット

縦に長い袋の中に入っているは卒塔婆。
単に塔婆ともいわれ、故人を供養するための経文の一部も書かれた木の板。墓に立てる。

昔にスキーをしていた頃を思い出して、形を参考にして縫った。肩にかけるベルトの長さを調節可能にしてあるので、片方の肩に掛けたり、斜交いに掛けたりも出来るし、何より塔婆を手に持たなくてもいいし、引き摺る心配がないのがいい。

⿻ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ⿻

今日より以前は、墓参セットを入れたバケツをそのまま持って墓へ行っていたのだけど(墓が家から近いから人目を気にしなかった)、今日はなんとなく気になって「ちょうどいいバッグはないかしら?」と探したら、バケツがすっぽり収まるサイズのバッグが見つかった。誂えたのか?と思えるほどのジャストフィットで「このために作ったものだったのか?」とも思えて、ちょっと愉快な気分になった。

墓参セットを入れた手作りバッグ

⿻ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ⿻

家から墓が近いこともあって『盆とお彼岸は墓参りに行く』という感覚はなく、気が向いた時に好きなだけ行くようにしている。

⿻ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ⿻

墓を洗う時は、今までなら濡らしたタオルで墓石を洗っていたのに、今日は何故そうしようと思ったのか墓石を手で洗った。理由は分からないけど。

人が体を洗う時、タオルなどに石鹸をつけてこする人も居れば、よく泡立てた泡を手に乗せて優しく肌を洗う人も居る。

おそらくそれと同じではないか?と思った。

たわしなどでゴシゴシと強く洗われるより(やらないけど)手で優しく洗ってもらった方が、墓に眠っているものたちは心地よいのかもしれない?

細かい箇所は歯ブラシを利用して溜まったホコリを掻き出すように磨くのだけど、その歯ブラシもどうやら限界のようだ。今度お墓へ行く時には使い古しではない新しい歯ブラシを買って持って行こう。

限界まで使用した歯ブラシ

⿻ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ⿻

うちの墓は建之して今年で14年目だから、新しい方だ。

手で洗うと、つるつるしていて気持ちいい。
私が洗っているのに、何故かこちらの心が洗われているような感覚になった。

タオルで水気を拭き取れば墓掃除は終了。

塔婆も立てたのでケースを収納袋へと片す。

⿻ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ⿻

缶ペンケースにライターと一緒に入ってる、蝋燭を灯し線香を焚いて、数珠を手に合掌。

子供の頃に飼っていた、真っ黒なトイプードルは、今は墓の番犬となってもらっている。
頭が白くハゲてきてるけどw

⿻ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ⿻

墓参りを終えると実に清々しい気分になるのはどうしてだろうか。自己満足なのだろうか?それとも墓に眠っている者らの嬉しい気持ちが伝わってきているのだろうか?

⿻ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ⿻

ふと空を見上げると、青く高い秋空に飛行機雲ができていた。

秋風を感じながらの墓参り。

暑い日が続いていたので墓へはご無沙汰していたからか、充足感に包まれて帰路につく。



#今こんな気分

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,695件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?