11月28日 失われた30年

11月28日 失われた30年


こんちくわ(*^-^*)

もう11月も終わりに近づいてきましたね!

とにかく毎日が早くて日々が目まぐるしいです(^^♪

昨日は菌八先生との講座後コンポスト定例会で平均年齢80歳のメンバーと打ち合わせでした。

今の子達はようわからん。気合が無い。心が弱い。

等と話してあり、面白いな~と思って聞かせてもらっていました。

「私たちの時代は失われた20年から失われた30年になったんですよ。私38歳だから失われていない期間は8年だけなんですよ~(笑)」というと皆さん笑って下さいました。

失われた時代ってどういう意味???

私も良くわかりませんが、高度経済成長期や安定成長期のような経済成長率、景気拡大が起こらない時代を失われた時代と呼ぶそうです。。。。

え~~っと・・・・私たちの人生は経済だけで評価されるものなのでしょうか?

経済が成長し続けている時は良くて経済が成長していない時は悪なんでしょうか?

この考えこそ私たちの拝金主義を助長させる考えだと思うんです。。。。(>_<)

幸せ=お金

ではありませんね。

将来の夢でお金持ちになって幸せになるとみんな言いますがこれもおかしな話です。

以前ブログに書いています

30年の間に生まれた文化や芸術や考え方等あるのに、経済が成長しないだけで失われていると表現するなんて本当におかしいと思います。

失われたのは私たちの「もともと持っていた感覚」です。

助け合うとか支え合うとか協力し合うとか思いやるとか育み合うとか。。。。。

「昔は忙しかったけど人間らしかった。ここは日本だけど日本人魂を持った人はほとんどおらん。」

とコンポストおじさまが言われてなるほど!と感じました。

日本人魂が何なのかはわかりませんが助け合ったり協力し合ったり支え合ったりそして倫理観が高く規律を守るのが得意な「和を尊重する心の持ち方」かな??とも思いました。

テレビ界も政治界も日本人魂を持った人はいるのかな?・・・・・

経済だけで時代を見るのは終わりにしましょう(*^▽^*)幸福な人がどれだけ多いのかの幸福度で表す方法もあるのにGDPだけで国を評価するのはおかしいですよね。

「見える」「有る」「ハード」「作る」「数字」の時代は終わりましたよ♪

これからは「見えない」「無い」「ソフト」「創る」「思い」の時代です。

だから毎日感染者数を報道しているテレビは時代遅れかつ時代錯誤なんです。

この一昔前の手法にやられる前に、新しい意識にチェンジして、同じフィールドに立たないように楽しみましょうね(^_-)-☆

楽しんだもん勝ちですから「テレビってまだこんなこと報道してるし~!!」って楽しみましょう。

重たいエネルギーは支配者側が好みます。

モンスターズインクだって子どもの悲鳴がモンスターのエネルギーです。

私たちのエネルギーは『愛』です( ◠‿◠ )

軽やかで自由自在で柔軟で身も心も温まるエネルギーです。

これまでの数字だけで経済を表すような時代は早く終わらせて、私たちの意識で新しい社会を創っていきましょうね♪

では今日も読んで頂きありがとうございました!

今日はファスティング講座平尾店開催日です。

月曜から11月最後の3日ファスティングやります。

みんなも一緒にやりませんか?1日でも半日でも良いので一緒に楽しんで下さる方大募集しております。


私なりの和(コミュニティ)を作っていこうと思ってます(*^-^*)

外で言うとおかしいと思われるけどこのコミュニティならなんでも言えるっていう環境ができたらいいな~と感じております(*^-^*)

ファスティングメンバーはリアルオフ会の計画も始まりました!

皆さん実際に集まられること楽しそうに計画してありました。

幸せな循環が広がれば嬉しいです♪

福岡も続いてオフ会やろうと思っています(*^-^*)

では月曜からの発送です!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSczXl0PHUkgqKXLFaNBAknMs8sEOXd4m1xi3eUrviY7YhxPnw/viewform

kimamaの大豆、米、塩で作ったお味噌と麻炭味噌ができております(*^-^*)

大人気のnukadocoさんが作られた木のお重出す予定です(^^♪

無塗装もできますのでお楽しみに!(塗装無いと管理が難しいので自分でミツロウなどを塗る作業が必要です)

木のお弁当箱も出しますよ~(^^♪楽しみ♪

探しに探してやっと見つけた木のお弁当。どんな風にできるか楽しみです(≧▽≦)

では今日も皆様にとってうれしたのしの1日となりますよう九州から愛を込めて☆彡


コンポスト講座

イベント情報


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?