見出し画像

過去の私に 言いたい事

■その時に思う事は、まちがってない
 じぶんの感覚は、いつも 正しい
自分の見えた景色、思う事、ぜんぶ肯定していい

■人間関係■
合わない人と、無理に仲良くしようとしなくていい
 
人には、使えるエネルギーの量が あって、
そのエネルギーを使って、行動している
「人を気にする」って事は、結構エネルギーを喰うのだ



■迷っている時は、「進め」 
 迷うって、以外と エネルギーを使う。
決め手がなくって、延々と 考え続ける。
でも
人は、本当にやりたいと思っている事にしか 迷わない


■最初の一歩が、一番 むずかしく感じる
 やった事ない事は 恐いし わからないのだ。最初から「完璧」を求めるより、自分なりの一歩を歩き出そう

■机に 鏡を 置くと、自己愛が 深まる
 人って、自分の姿は見えない。だから、いつも
自分の視界に見えるものに、判断をゆだねてしまう。

「自分が、どうしたいか?」 より、ついつい
相手に どう思われるか?を気にするのは そのせい

 いつも すごす場所に 鏡を置くと、
「じぶんが、どうしたい?」を考えるようになる。


■「失敗」という、言葉が あるだけ、実態は ない
 失敗って ことばを 使うのを やめよう。
がんばるって ことば無い国の方が 多いんだ。

 失敗は、〇〇%の成功だ。
すごろくは、何回ふっても いい


■自分が 嫌になる事が、あっても いい
 自分を満たしたいと 思うのは、大事な感情だ
自分への 期待感や優しさがあるって事だ。
ただ、自分にダメ出しをして 嫌いになるってのを
やめてみると、「ただ 行動を修正するだけ」が残る
だから、自分を嫌いになる必要も なくなるんだ 
落ち込みは、ただの「通過点」なんだよ たぶん。


■無理って 思ってる事は、
 ただ そのやり方を、今 知らないだけ

 世の中の道が、 ずっと遠くまで 続いているように、可能性も ずっと 先まで広がっている。
人生は、正解を出し続ける ゲームじゃないんだから、一歩進めば、一歩近づく。マイペースで行こう



■イヤだ!と思ったら、立ち止まる
 ガマンをすると、続けられない

 無理して、本当はやりたくない事をしようとしたりすると、知らず知らず ストレスがたまる。

ストレスがたまると、思考の幅がせまくなって、いい考えがうかばなくなる。考えすぎて 自分を追いつめる
そういう時は、「今そうなんだ」って まず気づく事。

 その次に、自分なりに よくやれてるって、
自分を認めて ほめてあげる事。
目を閉じて 頭とか、肩とか「えらいえらい、すごい すごい」って なでてみると。気持ちが ほぐれる。 


**************************************************
■まとめ■
 「ストレスを ためない!」ため には

・じぶんの 感情を ありのまま許す
 できない事が あってもいいし、
 苦手な人が いてもいい

・今日の行動を ねぎらう・ほめる
 まずは、やろうと 思った事から

・時間をかけて、できればいい
 一回で クリアしようと しなくていい

・「こうでなくちゃ いけない」の
 こだわりを、少しずつ 気づいて緩めていく


今日は、こんなかんじで。


過去の自分に 手紙を書くと、
ちゃんと 届くんだって。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?