好きなアート


絵を描いていて

アートの依頼されて仕事して

水墨画も習ったりして

「あー、これ、すき!!」


って思うものが最近はっきりしてきた。




私の好みであって

ただの私の意見であって

否定してるわけではないので

気を悪くさせちゃったらごめんなさい。



もともと小学生~9年間書道を習っており、

高校でも選択授業は書道。

主婦になってからも(21歳から主婦でした)
筆ペン の練習帳を買ってやってたり、

とにかく【筆で描く】ことを
今まで長くやってきました。



絵は中学時代は美術部で

小学生の頃からも休み時間も家でもずっと絵を描いていましたが、

20年以上も前なので
当たり前に紙とペンじゃないですか。



高校生は音楽(主にバンドの追っかけ。少しドラムも演る)に走って

そこから専門は調理の学校で

21で子供産んで子育てで...

と 絵からは離れていました。




それが4・5年前。

パッとしない毎日に

ほんとにやりたいことってなんだろう?

と、原点を見つめていたところ

「絵を描くのが好きだったんだ...!!」

と思い出して

絵を描きました。


自分の、似顔絵です。

最近はなにやらデジタルが主流らしいので
iPadを使って、描いてみました。

(その少し前から、興味があったので練習していました)


Facebookに載せてみました。


仕事で繋がっていた方々から、


「描いて欲しい!」

依頼が殺到したのです。




それが、
わたしが今も絵を描くキッカケになりました。


画力があるかはさておき、

画家でもなんでもない私に

「描いて欲しい!」

と言っていただいた皆さんには
感謝しかないです。

大好きな「絵を描くこと」に
またちゃんと関わるキッカケをくれたんですもの。



・・・・・・・



さて、

タイトルの”アートの好み”

ですが

そんなアート活動をさせていただいてる中

「うーん??」

と思う依頼がたま~にありました。




依頼なので、

目はもっとこうしてほしい!

とか

雰囲気はもっと...!

とか

全然構わないのですが、


「背景がイメージと違うので...
自分でデータを使って、加工します」

とか、

ロゴ作成で

「利率はこうで...

デザイン的に美しいとされる法則は、こうで...」

とか

なんか、

「私じゃなくても良くねーーー??」。゚(゚^ω^゚)゚。

とか、思っちゃったんですよね。



もちろんセンスもありますが、


それは私の仕事じゃないな。

って思っちゃったんです。


(ロゴ作成の件は、私には不可能だったのでお断りしました。)


それと同じように、

色んな方のアート作品を見ていて

「いかにも、作られた絵」

「デジタルっぽい、綺麗すぎた絵」

には全く興味が湧かないことに気が付きました。




ちゃんと向き合ってみて

関わっていて

ようやく自分の好みに気付かされました。



デジタルでも、アナログ感のある絵は好きなんです。


水墨画でも、

「先生のお手本通りに描くのがベスト!」

みたいなのは、なんか気持ち悪いし

「上手」を意識しすぎて模範的になってるのも魅力を感じないし...

「人となり」が見えないから、嫌なのかな?


自由気ままに
「自分らしさ」で描いてる絵の方が好きだなって
そんな結論に至りました。



「ああしなきゃいけない」

「これはこうじゃないと!」

みたいな

誰が決めたのかも

なんで守らなきゃ行けないのか

なぜそれを守ると評価されるのか

よく分からないもの自体が

私は嫌いなんですよね...



それが恐らく、

「アートの好み」にも出たんだと思います。


そういった

「こうじゃなきゃ!」が詰まった絵は

なんかこう、

「居心地が悪い」

そんな感じ( ˊᵕˋ ;)



アーティストとして活動していくのも

「なんでもかんでも全部の依頼を受けちゃう」

ではなく

「ありのままの自分が表現出来て、相手もそれを望んでいる」

がベストですね。



全てに答えられるのはごもっともな「プロ」だけど

私は無理だ~!!


ただ、何事も勉強であって

関わっていただいた皆さんには感謝しかない。

色々な気づきがあって

今後こだわりを持って活動していくにも

そういった経験は必要ですから...ね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?