フードロスも解決する子供食堂って...素敵じゃない?


スーパーへ買い物へ行って
ふと思った。

値引きの商品、多いな~!!

これ、購入されなかったら、そのまま捨てられちゃうんでしょ??




世界中で、貧困でまともにご飯を食べられない人が沢山いるのに

こんなに廃棄させてしまっても良いのか?

その前に、必要な所へ届けられないのか?

買い物中、頭の中でぐるぐると思考が止まりませんでした...






┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

2018年から、子供食堂に携わっています。

きっかけは自分の育児ノイローゼの体験と、
元々調理師で働いていたので、また調理に携わりたかったから。


育児ノイローゼの体験からは、

わたしがワンオペ育児だったこともあり

「誰に頼って良いのかわからない」

という不安だらけの生活を送っていて

その時にふとニュースで見た

「児童虐待」

が他人事とは思えなかったから、

「これは、ママを救わないといかんのじゃない...?!」

とよぎったのです。




日本では

まだまだ女性が家にいる(家事・育児を中心に行なう)ことが多いですよね。

そんな中、

母親が不安だったり
ヒステリックになったりしてると

子供にも悪影響が出てきます。




主に外に出てしまっている父親の顔色なんか

正直どうでも良いんです。

(すみません、ワンオペなのでかなりの偏見です。
家事育児を【ちゃんと、両立】しているお父さんもいますからね!)

母親が笑顔で、心にも余裕が無いと

ダメなんです。




だから、

少しでも楽出来るようにと

日頃頑張っているお母さんたちに、ぜひ利用して欲しいと思いました。


そんなお母さんたちの、
【居場所】と
【息抜きの場】になれば、と。




┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


子供食堂なので、

安価で提供しています。

(その子供食堂の方針で、そこそこ料金取る場所もあります。やり方は食堂それぞれです👍🏻)

お米、農協、卵屋さん、
農家さん、冷凍食品、パン屋さんなど
【寄付】をいただくことも多いです。




単にご好意で寄付される方も勿論いらっしゃいますが、

農家さんや冷凍食品、パン屋さんなどは、
【フードロス】を意識して
寄付してくださっています。



私の子供食堂では
スタッフの都合上、月イチの開催ですが

週に何度か開催できるようになれば

そういったスーパーで【廃棄される予定】の食品も
ロスしないで上手く使えると思うんですよね。




子供食堂は大抵の場合
無償で行なう【ボランティア】がメインで活動しています。


生活や心に余裕が無いと、なかなか出来ないことですよね。


わたしは「月イチなら...」の人ですが、
月イチでも気が進まない人はたくさんいます。

気が進まない、の方が多いですね。

なんせお金にならないのですから!




かと言ってお金を払っても(社員やアルバイトとして)

満足に活動できない方もいるようなので

お金が全てではないようです。


そこで「何を見出すか」
が、その人にとって重要なんだと思います。


子供食堂の一員(あえて、「ボランティアさん」とは書きません)も楽しめるような環境に、

やりがいが見いだせるような活動になれば

子供食堂ももっと増えるんじゃないかなあ~


【子供食堂】
じゃなくても、良いのかもしれない。

フードロスになろうとしている食材を救える活動!

プロが調理して、ちょっと安めに提供すれば良いだけの話じゃない?
と思ってしまうのは、安易なのだろうか...


サブスクで、気軽に通えるカフェ(もしくはBAR)とかに利用しても良いんじゃないかなあ。


とか何とか、考えていました。




とりあえず

「食べれなければ、残して良いよ!」
(捨てる前提)

「残ったら捨てればいいじゃん!」

とか軽率に言っちゃう大人たちは、

本当に滅んでしまえば良いと思う。


わたしは食を粗末にする人は、

嫌いだーーー!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?