見出し画像

足首の硬さと膝痛の関係

こんばんは、キクティーです!

理学療法士の資格を持ち、パーソナルトレーナーをやっています。

他のトレーナーさんに講義をさせていただくこともあり、SNSではトレーナーさんが現場で使える体の知識を発信しています。

今回は「足首の硬さと膝痛の関係」という話をしていきます。

動画でサクッと見たい方はこちらからどうぞ⬇⬇

人間の体の関節は相互に影響を及ぼし合っています。

どこか一箇所の関節の働きが悪いと、それが他の観察に影響を及ぼすこともあります。

その代表的な例が、足首の硬さが膝に影響を及ぼすというものでしょう。

例えばスクワットの時に、足首硬いと膝の怪我につながりやすいです。

足首が柔らかい場合しゃがんで行けます。

しかし足首が硬いとしゃがんで行った際に、膝を内側に入れて代償します。

この状態で動作を繰り返していくと、膝に負担がかかって膝を痛めやすいです。

このように、どこかの働きが悪い場合、別の関節に負担がかかってしまうんですよね。

もしクライアントさんが痛みを訴えている場合、そこばかり見るのではなくて、他の部位も評価する必要があります。

かなり大事な考えですので、しっかり頭に入れておいてくださいね。


【セラピスト・トレーナーの方へ】

最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございます!

もし

「現役のセラピスト・トレーナーの方orこれからなる予定がある方」

が読んでいましたら、こちらの動画も一緒に見ていただきたいです⬇

<<おい。全国のセラピスト・トレーナー。聞け。

※それ以外の方は見なくても大丈夫です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?