見出し画像

腕が上がらない人に対するアプローチ方法【中級者レベル】

こんばんは、キクティーです!

理学療法士の資格を持ち、パーソナルトレーナーをやっています。

他のトレーナーさんに講義をさせていただくこともあり、SNSではトレーナーさんが現場で使える体の知識を発信しています。

今回は「腕が上がらない人に対するアプローチ方法」という話をしていきます。

動画でサクッと見たい方はこちらからどうぞ⬇⬇

「頑張って腕を上げようとしているのに、全然腕が上がらない。」

このような訴えをされる方は数多くいます。

そこで今回は腕を上げるためのアプローチ方法を紹介します。

腕が上がらない原因は様々ありますが、脇の下にある前鋸筋という筋肉が働いていないケースが多いです。

前鋸筋

この前鋸筋は肩甲骨を上方回旋という方向に動かします。

肩甲骨 上方回旋②

腕を上げる時は必ず上方回旋が起こるので、前鋸筋が機能していないと腕が上がらないわけです。

ではどのように鍛えていくとよいのでしょうか?

今回は少し難易度が高い運動を紹介します。

それがプッシュアッププラスという運動です(やり方は最初に乗せた動画の0:28〜見てください)。

腕立て伏せの姿勢から床を押して、体を持ち上げる運動になります。

研究でもかなり前鋸筋が使われることがわかっていますので効果的です。

ただけっこう難易度は高めです。笑

運動初心者の方であれば、まず腕立ての姿勢を取ることが困難ですよね。

なので活動レベルがそこそこ高い人に対しては処方してあげるといいと思います。

まぁそれぐらいのレベルの人だと、腕が全然挙がらないという人はいないかもですが。笑


ーーーーーーーーーーーーーーーー

■現在キクティーの公式ライン登録にて

①「腰痛の解剖学的対処法」解説動画
②「スクワットを行う際に知っておくべき体の仕組み」解説動画
③「ベンチプレスで肩を痛める王道の原因3選」解説動画
④「超有料級講座」の案内
⑤「公式LINE内限定」動画配信(不定期)

が受け取れます!

トレーナーさんにとっては有益です😊

詳細はこちら➔ https://bit.ly/3hKTUmc

※ご質問もこちらで受け付けています。

もしくは「@584rzlij」で友達ID検索してみてください!
【「@」を忘れずに】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?