見出し画像

ジムでやらなくてもいい種目3選

こんにちは!キクティーです!

今回は

「ジムでやらなくてもいい種目3選」

についてお話していきます。

サクッと動画で見たい方はこちら⬇

特に初心者のうちはやらなくてもいい種目です。

もし初心者の方を指導していたら、一度考えたほうがいいと思います。

ただ関節の可動性が確保されているのならやっていただいても大丈夫です。


①アップライトロウ

インピンジメントという肩の怪我に繋がりやすい種目です。

肩関節の内旋という動きが入るからですね。

もちろん肩に優しいやり方もあるし(ワイドグリップで手を肘より上にして上げる)、内旋位で上げたからといってすぐに怪我をするわけではないです。

ですがサイドレイズでよくね?という印象です。笑


②ショルダーバックプレス

これも肩に悪いです。

肩甲骨を寄せて腕を横に広げてそこから外に捻る動きが必要となるので、結構肩の柔軟性が必要です。

逆に肩の柔軟性があればできるが、あえてやる必要はないでしょう。

もしボディメイク目的のクライアントさんにやらせるのであれば、バックプレスを指導する必要性は低いです。

それよりもフロントプレスやレイズ系の種目のほうが安全にできます。


③グッドモーニング

ひたすら腰に悪い種目です。笑

膝を伸ばしたまま体を傾けるので、一番腰に悪いポジションを取ることになります。

膝を使わない分ヒップヒンジの練習になったり、脊柱起立筋の強化にはつながるので、上級者は取り入れてもいいでしょう。

しかし、ヒップヒンジを取得するなら他の種目でいいし、起立筋もデッドリフトとかやれば鍛えられるので、必要性は薄いです。


■補足

ただ逆に言うと上記種目ができるということは、関節の可動性があるとも言えます。

なので初心者を卒業してフリーウエイトに慣れてきたら、関節の可動性を確保した上で行なってもいいでしょう。

僕もヒンジの練習でグッドモーニングをたまにやることがありますしね。笑


ーーーーーーーーーーーーーーーー

■キクティーの公式ライン登録にて

①「腰痛の解剖学的対処法」解説動画
②「スクワットを行う際に知っておくべき体の仕組み」解説動画
③「ベンチプレスで肩を痛める王道の原因3選」解説動画
④「超有料級講座」の案内
⑤「公式LINE内限定」動画配信(不定期)

が今だけ受け取れます!

トレーナーさんにとっては有益です😊

詳細はこちら➔ https://bit.ly/3hKTUmc

※ご質問もこちらで受け付けています。

もしくは「@584rzlij」で友達ID検索してみてください!
【「@」を忘れずに】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?