見出し画像

トレーニングの超基本【トレーニングの原理・原則について】

こんにちは!キクティーです!

今回は「トレーニングの原理・原則」についてお話ししていきます。


聞いたことありますかね?


トレーニングの基本中の基本なので、ぜひ理解しておいていただきたいです!


まずは原理・原則の意味について理解していきましょう。

■原理・原則の意味

原理=事物・事象が依拠する根本法則。基本法則
goo辞書より引用

原則=多くの場合に共通に適用される基本的なきまり・法則。
goo辞書より引用

要は、ほぼ確立された法則・決まり事です。(原理の方がより絶対的なものですが)

言い変えればルールですね。

ルールを知らないでトレーニングしてたらヤバイです。

サッカーで例えると、自分のゴールにシュートを打ってるみたいな感じです。

あいつ狂ってんだろww

と思われますよね。

なので、絶対に理解しておいてください(笑)

原理は3つ、原則は5つあるのですが、今回は特に重要な3つを厳選して説明します。

加えて「原理・原則を守れていないダメな例」も挙げていきます。

ここから先は

3,014字 / 4画像

¥ 350

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?