見出し画像

運動指導をする前にこれをやれよ!マジで!

こんにちは、キクティーです!

今回は「運動指導をする前にこれをやれよ!!」というテーマでお話していきます!


早速運動指導をする前にやるべきことを話します。

それは、体の機能をチェックして、問題があれば改善していくことです、

例えば腕を上げる動作をする時に、肩関節が硬くてこうやって腕を上げてる人がいたらどうしますか?

スクリーンショット 2021-10-03 15.15.44

まずはその可動域を改善しますよね?

もしこんな状態の人がショルダープレスなんてやったら、腰痛めますからね。


だからまずは異常な動作を起こしていないかというのを確認して下さい。

そして確認したらそれを改善するような運動をまず処方をしましょう。

トレーニングの前にそれが大事です!


んである程度改善してきてから、トレーニングをやりましょう。その方が効率もいいし怪我もしてないんですよ。

もちろん一回だけ異常な上げ方をしたからといって、一発で怪我をするということはほぼありません。


しかし長期的に見た時に、関節疾患になったりとか怪我につながる可能性は高いんですよ!!

だからその人の将来のためにもなりますし、しっかり体を診て以上があれば改善する、これができてこそ専門家だと思います。


今回の話を必ず頭に刻み込んといてください!!


ーーーーーーーーーーーーーーーー

■キクティーの公式ライン登録にて

①「腰痛の解剖学的対応方法」解説動画
②「科学的根拠に基づく腰痛者への対応方法」解説動画
③「疼痛改善に大事な【破局的思考】について」講義動画

が今だけ受け取れます!

腰痛の方に対して解剖学的&最新のエビデンス(ガイドライン等)に基づき、どのように対応していけばいいかわかります。

これらの動画を見ることで、腰痛の方に対してのアプローチで迷いがなくなるので、ぜひ見ておいてください!!

特に腰痛者に対する施術や指導経験が少ないトレーナーさんにはおすすめです!!

詳細はこちら➔ https://bit.ly/3hKTUmc

※ご質問もこちらで受け付けています。

もしくは「@584rzlij」で友達ID検索してみてください!
【「@」を忘れずに】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?