見出し画像

自作漫才 緊張

緊張

どーもー

Aいやーお前にいいニュースと悪いニュースがあるんだよねーどっちから聞きたい?

B …

Aねえ、どっちから聞きたい?

B…

A…おいどうした?

B いきなりだけどお前に悪いニュースがある

Aえ?

B緊張でネタ全部飛ばした

Aおいふざけんな!!ええ?

B緊張で何一つ思い出せん

A何してんだよ

Bどうやったら緊張ってほぐれる?

Aそういう時は、お客さんをカボチャだと思えばいいんだよ

Bかぼちゃ?

Aほら、見てみろ、広い畑にカボチャもがたくさんあるだろ?
右から、カボチャ、カボチャ、一つ飛ばして、カボチャ な?緊張しなくなっただろ?

Bいやちょっと待てよ

Aなんだよ

Bひとつ飛ばしたのはなんなんだよ

Aなんでもいいだろ

Bいや気になる

Aじゃああの人はじゃがいも、ほら、緊張したらお客さんをじゃがいもと思えとも言いますよね?だからあの人はじゃがいも

Bいやそれはダメだ

Aなんでだよ

Bあのじゃがいもは芽が出てるから毒がある

Aなんで芽が出てるって決めつけんだよ

B芽が出てるに決まってるだろ!!あんな老けたやつ

Aてめえ失礼だろ!!

Bだからじゃがいも以外にしてくれ

Aじゃがいも以外?じゃああの人はにんじん

Bいやダメだ

Aなんでよ

Bカボチャとにんじんは食べ合わせが悪い

A食べ合わせなんていいだろ別に

Bダメだ、かぼちゃはにんじんのビタミンCを破壊する

Aえ〜、じゃああの人はきゅうり

Bダメだ、今度はカボチャのビタミンCをきゅうりが破壊する

Aじゃあトマト!!

B内臓を冷やすトマトと食物繊維豊富なかぼちゃはお腹を壊す

A食べ合わせ詳しいな!!本当に?かぼちゃとトマトの食べ合わせが悪いなんて聞いたことねえぞ

Bかぼちゃとトマトはそれぞれ2キロずつ食うと…

Aそんな食わん!!ってかカボチャ食うのむず過ぎるだろ

Bカボチャは食べ合わせ難しい食材なんだよ

Aじゃあ何ならカボチャと食べ合わいいんだよ

Bかぼちゃは鉄分や亜鉛が豊富な食材とは栄養の補完が取れるからオススメ

A例えば?

Bハトムギ、玄米、月見草とか、あとはドクダミとかかな

Aもう爽健美茶でいいじゃねーか!!爽健美茶じゃん!!じゃあ爽健美茶とかぼちゃが食べ合わせいいのね

B爽健美茶の中の玄米が爽健美茶のハトムギのカルシウムの吸収を阻害するからダメだ

Aもうどうすりゃいいんだよ!!

Bとにかく、それを踏まえた食べ合わせのいいお客さんの並びは、右からカボチャ、カボチャ、ドクダミ、カボチャ

Aどんな並びだよ

いい加減にしろ
どうもありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?