マガジンのカバー画像

BFD実習日誌 in デュッセルドルフ森の幼稚園

239
BFDさせて頂いているデュッセルドルフ森の幼稚園での実習日誌
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

実習先で見つけた日本に関する絵本「ゆきは日本出身(Yuki kommt aus Japan)」!

👆表紙 👆作者紹介 👆 パパはゆきを毎朝幼稚園に連れていきます。Lisa先生は遠くから彼らに…

キーくん
2か月前
27

以前、長い枝を振ってると子どもが「何してるの?」と質問したので、『音を出してるんよ。聞こえる?』と答えて、枝が風を切る音を聞かせた。その子も挑戦したが、音は出なかった。

今日、その子が突然やって来て、「音が出るようになった」と言って、枝を振って音を聞かせてくれた。

成長に感動

キーくん
1か月前
10
+5

これまで出会ったカタツムリの中で、一番イケてるカタツムリを発見!!!

キーくん
1か月前
9

「今日は天気が良いな~」って話してたら、ある子どもが『太陽の歌を知ってる!』と言い出し、周りにいた子ども達も反応して、一緒に歌った。

実習先にある歌の本で探したら、偶然にもテキストを発見!

Sonne, liebe Sonne☞https://www.youtube.com/watch?v=1swBZ8Fce3M

キーくん
1か月前
3

今日はめちゃくちゃ天気が良かった。気温は20度。かなり暑く感じた…

緑色の葉っぱが太陽の光に照らされて、黄緑色になるのが素敵だなと思う。青空とのコントラストも最高!

明日は24度まで上がる予報…

キーくん
1か月前
5

枝で道を作って遊んだけど、個人的にはイマイチだった…笑

ある程度遊んだら、枝を大きな穴に投げる遊びに変更。その後に、スターウォーズごっこということで、枝で戦った。

慣らし保育の2人の男の子と一緒に遊べたので良かった。

ボラ―バーゲン運ぶのも手伝ってくれて、関係性が築けた。

キーくん
1か月前
3

実習先にあるBFD認定場所を示すシール。 先週の金曜日がある実習生の方の最後の日だった。彼女は週3で動物園で働いて、週2でこっちで働いていた。 これからのことを尋ねたら、デュッセルドルフでPiA-Ausbildungをするとのこと!お互い頑張りましょう的なことを言い合った!

子ども達が弁当箱をリュックに入れる時に、先生が入り口をパカパカさせて「ワニ~🐊」とやることがある。

自分も子どもに「🐊やって!」と言われた時は対応してる。超高速でパカパカさせてる。笑

ただ、自立を考えると、1人でやらせた方が良いのかも。片付けを促す意味での🐊はアリかも。

キーくん
1か月前
9

ある男の子が「ケルンで開催されてるハリーポッターのイベントに行ってきた!」と言って、その詳細を興奮気味に語ってくれた!(https://harrypottervisionsofmagic.com/de/

木の棒を互いに持って「エクスペクトパトローナム!」と言い合って、彼がポッターで、自分がヴォルデモートをやった…笑

キーくん
1か月前
5

ドイツの森の幼稚園でお手製のパルクール会場を作った!

最初はある子どもが「めちゃ長い枝を発見した!」って報告してきて、その枝を自分が持って、そ…

キーくん
1か月前
9

今日は「木の日Tag des Baumes」。1952年の4月25日以来続いているらしい(https://www.sdw.de/fuer-den-wald/aktivitaeten-im-wald/aktionstage/tag-des-baumes/)。

森林保護協会のあるボンでは森林教育や木を植えたりといった、色んな活動が行われるようだが、今日の実習では旗を飾っただけで、特に何もしなかった…笑

キーくん
1か月前
3

今週はずっといつもと違うグループで実習をしている。そのグループには3歳のNくん(https://note.com/kikun_waldkita/n/n24188b8ba829)がいる。好奇心が強いので、熱中してしまうと、境界を越えてしまったり、ご飯の時とかに立ち上がってしまったりする。

春になって🐌が大量発生していて、それを見つけるのがNくんの楽しみになっている。夢中になる時間を邪魔したくないが、ルールは破らないで欲しいという気もある…

キーくん
1か月前
4

ドイツの森の幼稚園で行うお店屋さんごっこ

ベンチとして横に倒して使っている太い木の幹の表面に出来た分厚い皮をスコップで削ることで取…

キーくん
1か月前
16

実習先の規則の1つに、「自分の手首と同じくらいの太さの枝になら、ぶら下がったり、乗ったりして良い」というのがある。それより細いと枝が折れる可能性があるので、危険防止策としてのルール。