マガジンのカバー画像

BFD実習日誌 in デュッセルドルフ森の幼稚園

239
BFDさせて頂いているデュッセルドルフ森の幼稚園での実習日誌
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

自然の物で作る作品(500のアイデア):夏~秋編

前回は春から冬編だったので、 その続きで、今回は夏から秋編☟ 著者の方☟

キーくん
3か月前
2
+3

実習の最終日は、先生と子ども達に『お団子』を配れば良いんじゃね!?

キーくん
2か月前
2

実習先で「~したい人?」と子どもに質問すると、たくさんの子どもが手を挙げて、誰を選ぼうか困る時があるのだが、その時は「天の神様の~」を利用している。笑

子ども達から不平が出たことがない。笑

上司のフローリアンもたまに、「じゃあ、日本語で決めよう」って、コッチに振ってくれる…笑

キーくん
2か月前
7

自分なりの子どもの絵診断

子どもの描いた絵から子どもの心理状態を見抜く時に必要な知識は調べてみたので、ちょっと実践…

キーくん
2か月前
9

3月15日にお絵描きしていたエマ(3歳)の絵がリュックの奥底から出てきた…笑

「プレゼント!」って言われて受け取った記憶がある…

「子供の絵から分かる心理状態15選|不安な心理状態の時の絵の特徴は?(https://belcy.jp/41643)」みたいな角度から見るのも楽しそう!

キーくん
2か月前
7

たまに行く遊び場所だったのだが、名前を知らなかった。「Halbmammutplatz(半分マンモス場所)」という名前だった。なぜマンモスが半分なのかは不明…笑

泥の滑り台が人気なのだが、自分と何人かの子どもは泥団子作って、石でできた看板にぶつけて遊んでた!泥だるまも作った!

キーくん
2か月前
3

中程度の嵐警報が今日の午後から出てるということで、保育時間は13時で終了♪(実際は全然嵐は来なかったのだが…笑) 明日はKarrfreitag、来週の月曜日はOsternmontagで休み!

英語の「How are you?」はドイツ語で「Wie geht's ?」と言うのだが、実習先で新しい言い方を教えてもらった。

「Wie geht's wie steht's?」

Wikiに載ってる挨拶一覧(https://de.wikipedia.org/wiki/Gru%C3%9Fformel_(Gesprochene_Sprache)

キーくん
2か月前
4
+2

柵作り進行中!

キーくん
2か月前
4

遊び場の1つにスポーツ広場があって、軽く遊んだ。

跳び箱みたいに飛ぶ遊具があって、名前はBockと言うらしい。高さが4段階あって、一番高いのは自分(170cm)の胸くらいあった。

フローリアンが軽々と飛んでいたので、自分も負けじと挑戦して、何とか飛べて、皆から拍手をもらった!

キーくん
2か月前
7

バウバーゲンの近くにある木に咲いた花びら(https://note.com/kikun_waldkita/n/nadfc9b5a0464)が結構落ちてて、それを使って画像の作品を作成🌺

キーくん
2か月前
10
+7

実習先の遊び場所を広くする為に、棘の付いた危険な植物を排除してます!

キーくん
2か月前
6

今日はコッチのグループは子ども達が7人、先生は3人で、かなり余裕だった。

縄で橋を作って、子ども達がバランスを取れるようにしたかったのだが、子ども達が乗ると、縄が地面に着いてしまった。縄が柔らかいやつだったので上手くいかなかったが、『くぐり抜け遊び』に切り替えると楽しく遊べた!

キーくん
2か月前
4