マガジンのカバー画像

自分の教育観の棚卸し

470
2023年8月に自分の夢を叶える為のスタートラインにようやく立てるので、それまでに、自分に影響を与えてきたことについて振り返り、自分の教育観をもう一度棚卸したいと思います。
運営しているクリエイター

#幼稚園雑草

<子どもっぽさを志向する理由>

村人から「馬鹿爺さん」と嘲り呼ばれながら子供たちと遊んでいた、天才と自信とを蔵するこの大愚こそ、フレーベルが真に幼児教育上の第一人者たることを得た意味深き教訓なのである(幼稚園雑草(下)p64)。それ故https://onl.sc/tsJX372

キーくん
10か月前
14

「The Actors Studio Interview」と「10の質問」と「10周年」

「When Harry met Sarry」のラストシーンをドイツ語バージョンで見たことで、「日本語だったら…

キーくん
10か月前
13

自分の信念👇

子どもを楽しませるのは良いことである。子どもと共に楽しむのはさらに良いことである。子どもを上手に遊ばせ得る人は偉い人である。子どもと一緒に自分も愉快に楽しく遊び得る人は一層偉い人である。倉橋惣三「幼稚園雑草(上)」

https://x.gd/GOsc1

キーくん
11か月前
40

⑦倉橋惣三が考える、子ども達に身に付けて欲しいと思う能力「本真剣」とは?

A. 全心全力を挙げて一定時内ただひとつのことに集注しているということ なんか、仕事を3年で…

キーくん
1年前
7

⑥倉橋惣三が提起する思考実験「幼稚園がある世界とない世界の違いは何?」

Q. う~ん、何でしょうかね… ifの質問なので、答えるのは結構難しいですが、自分がお金を頂…

キーくん
1年前
5

②倉橋惣三流!「子どもと遊んでるだけ」と言われた時の言い返し(幼稚園雑草を参考に…

A. 「半日や一日そこらの超短絡的スパンでモノを言ってもらうのは困るな。貴方は毎日、子ども…

キーくん
1年前
8

①倉橋惣三が書いた「幼稚園雑草」とは何か?

A. 幼児教育における倉橋惣三の心持ちを記した本。 以下、引用☟ 幼稚園雑草を買ったのは、2014年の大学2年生の時だったように思います。教育学部で行われた幼稚園関係の講義で倉橋惣三のことを知って、「日本の幼児教育の祖」、「日本のフレーベル」って言われてる彼への理解をもう少し深めたいなと思いました。それで、書店に行ってたまたま見つけたのがこの「幼稚園雑草」。それ以来、ずっと自分にとってのバイブル的存在として、何度も何度も読み返しています。 初めて幼稚園雑草を読み終えた時